2007-01-01から1年間の記事一覧

聞こえない社会の音 電車運行の変更

昨夜は、事故の影響でダイヤが乱れ始発駅でも大混雑していた。 乗換え駅で快速が各駅に変更になっているのが分からず、みすみす逃してしまい、次に乗ったら降車駅を通過する電車だった。 いつもは、乗換え駅のホームの反対に各駅停車が停まっているがなかっ…

八代英太氏の叙勲祝賀会で字幕放送拡充

八代英太氏の旭日大綬賞叙勲を祝う会が都内のホテルであった。電車の事故もあったが何とか駆け付け、祝意を表した。 八代英太氏が郵政大臣の時に、情報バリアフリーに関する私的諮問委員会を立ち上げられ、委員として出席したが、いろいろな障害者のいる中字…

電車の遅延と車内の情報

通勤ラッシュ前に、人身事故で電車が停まっているという知らせがあった。 車内の電光掲示板には、どの駅の間でどういう事故(人身事故)が発生したか、どのくらい遅れているかが表示されていた。 これは、聞こえない人には大変役に立つ。何が起きたか分かり、…

聴覚障害児、難聴児に「ソニーPSPで手軽に字幕表示」を

プレイステーションで字幕を受信する仕組みが開発された無線LANで、聞こえない子どものために入力された情報保障の字幕を表示するものだ。 これまでは、表示用のノートPCに接続した液晶プロジェクターでスクリーンに投影するか、ノートPCを見る必要があり、…

人工内耳装着後9日目 電話

職場で電話に出ている時に、思い付いて人工内耳を「T」モードにして受話器を当ててみた。何と言葉が聞こえた! 補聴器と聞こえ方は違うがちゃんと何か言っている。 テレビなどもケーブルで接続してもっと聞いてみよう。 ラビット 記ラビット 記

人工内耳の聞こえ

今日は雨だ。 人工内耳装着後初めての雨なので濡らさないようにしなければならない。自宅に新しい電気釜が入っていた。何日か前に見ていたメタルデザインの機械が電気釜だったのだ。いかにも新型という感じがする。何でほっておいたのか聞いてみるとおばあち…

人工内耳補聴器の聞えの関係(2)

(続き) つまり、補聴器の聞こえていない音を人工内耳がカバーしていると言えるかも知れない。 人工内耳の三番目のマップは低音域を強調したとはいえ、感音性の難聴の耳に補聴器では聞こえない音が入っている。脳が何の音かは認識出来ていないが確実に入って…

人工内耳と補聴器の聞えの関係

人工内耳を装着して8日になる。 日々新しい発見がある。忙しい中、なかなか記録が出来ないので歩いている時と電車に乗っている時に、メモがわりにPHSから入力しておく。 昨日の昼に、三番目になる調整をした。電極ごとに調整したのではなく、STの先生が事前…

人工内耳 妹たちに出したメールの返事

人工内耳の状況を説明するメールを妹や家族に送ったところ、難聴の問題を理解してくれるメールがあった。 ちょっときつめの生活の妹が難聴に対して理解してくれれば、素直に嬉しい。 母も元気そうだ。今度人工内耳で話が出来るのを楽しみにしている。 ラビッ…

人工内耳のマップの三つ目

人工内耳装着後最初の診察。 聞えの状況の説明は医師に事前にメールしておくので、それに考えを聞くだけなので、お互いに時間の節約になる。 今は、右耳の補聴器と左耳の人工内耳を併用しているのが、このまま続けることになった。 今は、補聴器の音が人工内…

人工内耳の装着1週間目

今日で人工内耳装着後1週間になる。 まだ、人の声が分かるというには至らないが、音が聞こえる、言葉が分かるという特別な体験をしているようで大変興味深い。 言語を獲得しており、音や言葉の記憶も持っているので、乳児の言葉の獲得とは異なるが、それで…

要約筆記は何をするのか(メモ)2

要約筆記は、話されている最中に話し言葉の意味を要約筆記者が理解し、それを話しの最中に難聴者等が話し手の言いたいことを理解できる言葉ととして、文字で伝える。そのために、その場ですぐに理解できるように話し手の意図の発露の一つとしての言葉を要約…

要約筆記は何をするのか(メモ)

要約筆記は、難聴者等が社会のいろいろな場面に「活動」する場合に、話された言葉をその場で文字により伝えることで、その人の活動を支援するコミュニケーション支援方法だ。 「活動」におけるコミュニケーションはいろいろな行動の元になる。その場でやり取…

人工内耳の音入れ後5日目(12/9)。

朝起きて、人工内耳を装着したら、聞こえない(2007年12月9日8:00am)。コントローラーを見ると「H1」の表示が出ていた。マニュアルを見ると電池切れとある。12/4夕方から12/9の朝まで、単四電池2本で丸4日間電池が持続したことになる。夜も付けていたの…

障害者権利条約がマスコミで頻出

「障害者権利条約」が、障害者から社会に発信されるようになり、マスコミもそうした動きを取りあげ始めている。 今までの国内施策の遅れ、社会の理解の遅れもあり、権利条約がそれらを変えるきっかけになると期待されているのは理解できる。しかし、「障害者…

人工内耳の音入れ後4日目

人工内耳の音入れで退院してから、会社に二日間出勤して、補聴器と人工内耳で仕事をしていた。 仕事の上の簡単な会話や電話の受け答えは右耳の補聴器ですませている。 左耳は人工内耳を付けたままだがピーピーピッピッとうるさい。右耳で何を言っているのか…

人工内耳の音入れ後3日目。

人工内耳3日目で体験したこと。 自分の声は、聞こえるように感じる。頭の中を伝わって脳に蓄積されたデータのせいかと思ったが、医師によると発声が言語野に直接フィードバックして聞こえるように感じているためだろうと言う。これは、まだ良く分からない。…

「認知症」と難聴

認知症予防が、難聴と関係があるのは初めて聞いた。 高齢者に皆聴力検診をするのは良いと思う。難聴がいろいろな病気の現れでもあり、早期の対応が重要だからだ。 手軽に、正確な検査が出来ればきちんとした検査を促すきっかけにもなる。 また社会に、逆に難…

IBMの音声ー手話変換技術 ろう者の社会進出に

IBMが「シシ(SiSi)」という話した言葉が自動的に手話に変換されるシステムを開発したというニュースが出ていた(Youtube、2007年9月12日投稿)。手話は、デジタル化されたアニメーション、アバターが表す。 この技術は、仕事や教育の場面で話された言葉…

【問い合わせ】中途失聴・難聴者の相談支援事業の必要性

> 早速に有難うございます。区市行政担当者に中失難聴者の相談支援事業にどのように説明したら良いのでしょう >【お答え】 お疲れ様です 区に要望されるのですね区市には、 中失・難聴者はコミュニケーションの問題と精神、心理的問題を合わせ持つ障害者で自…

【問い合わせ】ホテルにおける火災警報の視覚化、触覚情報化の必

> 忙しい中ありがとう、ホテルでは火災報知器は光りや振動で知らせる事、また情報は文字て知らせる必要性をどのように伝えたらよいですか?教えて下さ > い。できれば午前10時までに 【お答え】 ホテルの機能は、宿泊だけではなく、レストランやバーの飲食、…

【問い合わせ】国連の障害者権利条約とホテルでの火災警報の情報

>> 国連の権利条約にはホテルでは火災報知器は光りや振動で知らせる事、また情報は文字て知らせる事を明記していますか?教えて下さい。できれば今日中に。【お答え】 権利条約では、第2条のユニバーサルデザインを「「ユニバーサルデザイン」とは、改造又は…

人工内耳対する社会の理解と支援体制

STのA先生から、「自分の声が聞こえたことに付いて」のメールの返事があった。 早速、昨夜は人工内耳を付け寝床で本を読んでみた。 「ある中途障害者の告白」の2章くらい。結構疲れる。やはり起きて読まないといけないようだ。本の内容は、土木系のエンジニ…

新情報通信法はアクセシブルか?

] 6日に、総務省の諮問的委員会が、2010年に放送法に替わる放送と通信を一体化する法体系を検討し、最終報告書を発表するという。2010年というのはもちろんテレビのアナログ放送が終了してデジタル放送に変わる前年だ。放送とインターネットなどで提供され…

障害者とワーキングプア

NHKの「ワーキングプア」が日本新聞協会賞を受賞した。 12月10日にNHKスペシャルで「ワーキングプア?・?」の再放送がある。 また12月16日には「ワーキングプア?」が放送予定になっている。 障害者の雇用施策にも、短時間の派遣形態が導入されようとしている…

対策中央本部の舛添厚生労働大臣宛の要望書

11月27日に、聴覚障害者自立支援法対策中央本部は舛添厚生労働大臣宛に要望書を提出し、その内容について、協議した。 urlは聴覚障害者自立支援法対策中央本部 http://blog.goo.ne.jp/houantaisaku/ (要望書の改行はラビット) ラビット 記 - 2007年…

人工内耳で自分の声が最初に聞こえたことについて

今日の昼(2007年12月5日11:00)から、短時間を除き、右耳の補聴器はスイッチを切ったままにしている。昨夜、自分の話した声が聞こえた(2007年12月5日21時頃)。人工内耳の伝えている音を認識する際に、視覚情報があると認識しやすいことが指摘されている…

人工内耳の最初の「聞こえ」音入れ2日目 

初めて人工内耳の音を聞いて、その聞こえ方について、知識と考え方を整理するのに頭がいっぱいだった。 人工内耳は音を拾って聴覚神経を刺激しているが、脳がまだ言葉として認識していないだけだ。 音が知覚出来た後に言葉として認知していくのだと思う。 左…

人工内耳の最初の「聞こえ方」(3)

人工内耳の聞こえ方について、医師と意見交換した。1)人工内耳は有毛細胞5万個対22個の電極ではないこと。 ラビット。聞こえるか聞こえないかの情報だけでも2の22乗の種類がある計算になるのではないか。 医師。実際には数段階の信号を各電極が発信するので…

人工内耳の最初の「聞こえ」方(2)

一通り終わって、いよいよ人の声だがSTの先生が「聞こえますか」と言われるがピポパの音しか聞こえない。 高い音は聞こえるが低い音は聞こえないようだ。 これでずーっと聞くとなるとうるさく感じる。再調整して聞いてみると、ピピーガガと聞こえる。 部屋に…