2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧

内耳多数電極端子挿入による聴覚補償  

いわゆる「人工内耳」は内耳の蝸牛に多数の電極を持つ電極端子を挿入して、聴神経の末端を刺激して、聴覚を与えるのが「蝸牛移植(コクレアインプラント)」だ。 人工内耳の適応になるかどうかの検査を受けた。 ひとつがMRIだ。磁気共鳴診断装置で、多数の身体…

参議院選挙と聴覚障害者(5)民主主義の育成

テレビの選挙報道は最後の当選者が出るまで、字幕放送が行われなかった。 結果は画面を見ていれば分かるが、何で自民党が大敗し民主党が地滑り的勝利を得たのか、今後の国会の運営はどうなるのか、党首の言葉からつかみたかった。 朝5時半になって、ニュー…

水谷修「夜回り先生」に字幕放送を! 著作権法改正を

テレビ朝日で「夜回り先生」を放送していた。夜中というか早朝3時から30分だ。 しかし、字幕放送がない。少しだけテロップがあった。 画面に出てくる子供たちも涙し、繁華街で会った水谷修に「おっ水谷だ」と声をかけられる。 水谷豊が何を話しているのか聞…

選挙後政党討論番組にも字幕放送を

参議院選挙の開票結果が出た月曜日、テレビ局はそれぞれ、生放送で選挙特番を組んで内容を分析している。一番早い朝4時半からNHKの「おはよう日本」では字幕放送がなかった。その後8時半からの「参院選列島ドキュメント」にもない。 日本テレビの朝5時20分か…

参議院選挙と聴覚障害者(4) 選挙報道は分からない

2007年参議院選挙報道に字幕放送は行われなかった。NHKはいつもはニュースの時間でもあるし、新潟県中越沖地震では7時から11時まで字幕放送を行ったが、今回の選挙報道では字幕放送を行っていない。日本テレビも直前まで「バンキシャ!」で生放送の字幕放送…

参議院選挙と聴覚障害者(3) 立候補したら   

聴覚障害者が選挙で立候補する場合にどのように参政権が保障されるのか。 比例代表で候補者が手話で話した場合には手話通訳が手話を読み取り、音声が放送されるのか。候補者が手話が出来ない場合、フリップ(あらかじめ文字を書いたボード、紙など)を掲げたり…

大学病院の難聴者対応(4)

大学病院の意見箱に耳マークの設置や字幕放送の見られるテレビの設置などを提案した。 大学病院の病院長と医療サービス向上委員長名の手紙が届いた。 ラビット 記 ……………………………………… ○○様(省略) このたびは当院の「ご意見箱」に貴重なご意見を賜り、誠にありが…

参議院選挙と聴覚障害者(2) 国連障害者権利条約

候補者に対して政治的差別をしないことが公職選挙法に種々規定されている そのことが障害者に差別をもたらしている。 http://www5c.biglobe.ne.jp/~can/gshp/data/data001.htm 国連の障害者権利条約の批准を目指す以上、公職選挙法の大幅な改訂は避けられな…

参議院選挙と障害者自立支援法

コンビニのレジにも、「選挙に行こう!」とある。参議院選挙は国政の課題の審判を一人ひとりの障害者が示す時でもある。聴覚に障害を持つものが十分にその施策を知る機会が与えられたとは言えない。もちろん、基本的人権の侵害だ。それでも、障害者の施策を…

イエローリボンバッチをネクタイに。障害者権利条約の批准

イエローリボンバッチをネクタイにしている。障害者自立支援法に反対する運動で普及されてきたが、自立支援法成立1周年を越え、障害者権利条約の批准のシンボルマークになったがまだまだ知られていない。 国連の障害者権利条約は21世紀の最初の人権条約だ。…

売れるパン屋は?情報アクセスの動線の確保   

近所のスーパー内のパン屋がリニューアルした。 インストアベーカリーショップだが、スーパー隣接の駅改札口出口にコーヒースタンドの併設したベーカリーが朝七時半から夜九時まで開いていて、通勤客や買い物客を吸収している。 この店に対抗するためもあっ…

みどりの公衆電話の機能

みどりの公衆電話はダイヤルの数字が黄色になって大きくなり、見やすくなっていた。 拡声用のボリウムも正面に三角形の矢印が付いている。 これはユニバーサルデザインの一つだが、携帯が普及しても残して欲しい。今は携帯にサイフケータイとかSuicaと繋がる…

要約筆記者用スピーカー

難聴者の集まりには磁気誘導ループを使うので、けっこう聞こえる。しかし、要約筆記者は離れたところでの発言が聞きにくい。 磁気ループの出力を簡単なアンプを通して、要約筆記者の足元においたスピーカーから聞こえるようにした。 最初は小さいと言ってい…

ブルーツース補聴器

補聴器業界雑誌の裏面の広告に、スターキージャパンのブルーツース対応の補聴器「エリーELi」が載っていた補聴器の下にブルーツースの電波を受ける受信機が付いた形だhttp://www.starkey-japan.co.jp ブルーツース機能のない携帯電話は専用アダプターをご利…

字幕放送のマーク表示をもっと長く

字幕放送の番組が始まると表示される「字幕放送」の文字はほんの数秒しか映らない。誰のために何の目的で表示しているのかすら分からない。 まるで表示することすら申し訳ないかのようだ。少なくとも1分間は表示しなくては。これは今はデジタル放送テレビを…

歌手の耳にあるのはイヤホン?

テレビに出た歌手の耳に、見慣れないイヤホンが。何か特別な機能を持つイヤホンかしら。ラビット 記投稿後、以下の説明がありました。 - ラビット君へ 歌手のイヤホンは、コンサートや野外などで 歌手本人に楽器等の音を “ちょうど良く”調整して聞かせるため…

元気な耳になろう会

診察を待っていると、「第10回元気な耳になろう会」の張り紙がしてあった。病院の耳鼻咽喉科のドクターの呼び掛けによる患者の交流会のようだ。会員は無料となっている。 情報提供もあるが、聞こえない悩みを話し合う中で聞く意欲、前向きに考える気持ちを持…

大学病院の難聴者対応(3)

*1185192615都心の大学病院に受診に行ったが、受付などだいぶ視覚表示化されていた。初診受付は銀行にあるような番号発券器があった。 朝7時に着いてボタンを押しても「5」番だった。 この番号は耳鼻咽喉科でも使わ診療先のれる。初診受付では聞こえないの…

大学病室に耳マークの表示が! 難聴者などへの理解を期待 

大学病室に耳マークの案内が付いた。意見箱に投函して三日後に掲示されたようだ。 難聴の仲間の具合は良くない。 受付においてある耳マーク標識板は、その仲間自身がまだ元気に活動していた頃に、置いたものだ。 ラビット 記

難聴者と手話の学習の意義

難聴者協会の例会で、ろうの講師に「手話の魅力」について講演会を開くと定員を上回る1**人以上の参加があった。東京都は中途失聴・難聴者手話講習会を開催して30年になる。 難聴者が手話を学ぶ魅力は自分を取り戻せることだ。 手話を学ぶ過程で自分の障害と…

国際障害者年と東京都の姿勢

1981年は国際障害者年で、我が国でも障害者施策が大きく変わった年だ。 東京都は、東京都障害者福祉会館に国際障害者年のスローガンである「すすめよう!障害者の社会への完全参加と平等!−東京都」の大看板を設置して、取り組みの推進をアピールした。大看…

難聴者協会の地域福祉・相談支援ゼミ 「言語聴覚士の役割」

7月21日、東京都中途失聴・難聴者協会の地域福祉・相談支援ゼミの3回目が開かれた。 コミュニケーション支援事業のように難聴者関係施策が区市町村に移行しているので、難聴者や要約筆記者が地域福祉行政のイロハから対人支援まで学ぼうというゼミを開いて…

*1185107489*回転寿司店の難聴者のバリア 最近オープンした回転寿司店の視察に行った。 受け付けは自分でパネルを操作して、大人、子供の人数、カウンター、テーブル席の希望を入力すると番号札がプリントアウトされてくる。 ずいぶんと合理化されたものだが…

メガネにつけて見るモニターの字幕 聴覚障害者の情報保障は?

聴覚障害者に字幕を見るためにヘッド・マウンティング・ディスプレー(HMD、頭にかけて見るモニタ)を使うことを検討する会があった。 ウェラブル・ディスプレー(WD)とか、テレグラスとかメガネでテレビを見るイメージでメガネでテレビを見るイメージで商品化…

デジタル放送時代のNHK手話ニュースはどうあるべきか

デジタル放送時代のNHKの手話ニュースは、聴覚障害者がテレビのニュースにどういうニーズを持っているのかを調査することが必要だ。 テレビ自体の視聴に方法が大きく変わる時に、コンテンツの在り方も変わらざるを得ない。 http://203.140.31.100/joho_tsusi…

テレビのテロップがやけに詳しい 難聴者はどう見ているか?

オールスターに出た選手のインタビューにやけに詳しいテロップが出ていた。 何を言っているかは分かるが、字幕放送の字幕と違うのはインタビューする人が話したことにテロップはないことだ。これがテロップは聴覚障害者の情報保障としての役割を果たせないと…

*[要約筆記事業]横浜市の筆記通訳者派遣は他都市でも無料。 横浜市筆記通訳者派遣実施要項によれば、横浜市の要約筆記者の他都市への派遣は、横浜市が他都市に要約筆記者の派遣を依頼し、依頼者は無料で利用出来る。他都市の聴覚障害者から横浜市も要約筆記…

大学病院の難聴者対応

地域の医療センター的な役割を担う大学病院に難聴の仲間が入院している。 毎日見舞いに行っている家人から様子を聞くと、体の衰弱もあり、補聴器をして聞き取るのが辛いと言う。何時まで点滴をするのか、医者の回診は何時か、いつ褥浴をしてくれるのか分から…

新潟地震報道でNHK、長時間の字幕放送を実施

7月16日、NHKは夜7時から11時まで、異例の長時間の字幕放送を実施した。青い画面は夜7時直前のニュースの放送時間変更のお知らせの画面。 字幕放送を実施することは表示されていない。被災状況の画面は夜10時28分の生放送の映像と字幕放送画面。しかし、夜ま…

政見放送は手話だけ?難聴者は?

参議院選挙の政見放送が始まっている。 政見放送は選挙管理委員会が管理し、候補者は聴覚障害者のために手話通訳を付けて放送することができる。事前に制作したビデオを持ち込む政党ビデオは政党が字幕を入れることがある。 しかし、スタジオで収録する政見…