2005-05-01から1ヶ月間の記事一覧

聞こえなくても「生きる」

一昨日は、みずから作詞作曲もする手話シンガーの女性の講演会があった。 日本の法律の壁に阻まれて、アメリカのカリフォルニア州立大学CSUNで医師を目指した重度難聴の彼女は結婚して帰国後、好きだった音楽の道を歩むことになった。 アメリカ手話に堪…

失われた25年間

「もっと、コミュニケーションすべきだ。」 勤務先では大幅な機構改革があり、コミュニケーションが部下を持った新しい部課長たちの合い言葉になっている。確かに、事業目標を達成するためには部下の業務内容から個人的なことも把握するためにコミュニケーシ…

冠婚葬祭の時は

会社の同僚にご不幸があった。土曜日で出先にいるので仲間にお悔やみを託したが、難聴だとこうした情報を聞き漏らすことが多い。 出勤すると女性たちが皆黒い服を着ているのは何故かと聞いたり、女性を旧姓で呼んでたしなめられたりはしょっちゅうである。 …

難聴者支援総合センター

我が国は日常生活に支障をたす難聴者が800万人とも1000万人とも言われる。 そんなにと思われるかもしれないが70歳を越えると二人に一人は難聴になることと高齢者人口が2300万人を越えており後期高齢者だけでも1000万人であることから容易に推定できる。 問題…

駅の放送が聞こえないと

関西に出かけるので近くのJRの駅まで子供に送ってもらった。 駅のホームの電光掲示板は9:58の各駅と10:05の快速が表示されている。快速の方が先に着くが各駅は発車時間が過ぎているのに表示されたまま。何かの理由で遅れているのか、掲示板がおかしいのか…

個別面談

勤務先で17年度の個人目標をどうするか上司と個別面談があった。 システム管理のように一人で対応する仕事は聞こえない場合聞き返せば良いが、会議になるとどうしても聞き取れずに?のまま終わることがほとんどで、神経が疲れる。 3月から上司となった課長に…

芝居のバリアフリー

NHKで森光子主演で林芙美子の「放浪記」公演が行われ、一人の俳優の公演記録としては前人未到1600回を越えるという番組を字幕付きで見た。短い番組だったが、どん底の生活から世に認められるまでの芙美子を演ずる84歳?の森光子の魅力もよくわかった。 し…

メールの「め」

電話が良く聞こえない難聴者にはメールが大変便利です パソコンのメールも使いますが携帯のメールは電話みたいに使います。 OKの指の形が指文字の「め」を表しますが、これをメールの意味に使うのです。 「め」を自分から相手に向けて動かすとメールを送るの…

急に聞こえなくなったら

妻が右耳が急に聞こえなくなったと言う。 知ったのは今朝になってからだが昨夜11時半頃のことだ。 突発性難聴は、ストレスや過労、ウィルスの罹患など様々な原因で起こるが、とにかく時間を争って、病院に行くことが大事だ。 近くの大学病院に行かせたとこ…

電話の拡声器

職場の電話には市販の 拡声器を取りつけています。 受話器にも拡声機能があるので二重に増幅しています。 これをデジタル補聴器で聞いています。ラビット

テレビの字幕放送

テレビの字幕放送が増えている。新聞のテレビ欄を見れば「字」が付いている番組が非常に多いことに気付かれるでしょう。 しかしこの字幕放送を見られるテレビが大変高いのが問題です

デジタル放送時代のバリアフリー

今年三月に、日本障害者リハビリテーション協会主催の「障害者のための情報保障セミナー デジタルテレビ放送の情報アクセス」が開催された。 これは、障害者放送協議会放送通信バリアフリー委員会が企画、準備して開催したものです。 下記のサイトに詳しく紹…

デジタル補聴器の聞こえ

デジタル補聴器は、今まで聞こえなかった音や声が聞こえるので驚く。 最初に装着した時にいろいろな音が聞こえて何の音か戸惑った。5メートルも離れた自動ドアの厚いガラスの向こうの車の音とか天井のクーラーの機械音だった。 逆に目の前の人の声がそうし…

私のデジタル補聴器

これは私が右耳に使用しているデジタル補聴器です。 少し緑っぽいのは何か分かりますか?ラビット

難聴者の生活 ブログスタート!

難聴者は、聞こえの不自由な中、毎日、仕事し、生活しています。 ちょっとしたことで、「悲劇」にも「喜劇」にもなってしまいます。聞こえの不自由な中で、何を感じ、何をしたか、どうすれば良いのかを話して行きたいと思います。 2005年5月19日 ラビット記