2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

難聴者にとっての権利条約

障害者権利条約は、難聴者にとっても、大きな意義がある。1.障害が社会の理解、環境との障壁との相互作用であると規定されたことだ。 難聴は、聴覚という機能障害を持つものが周囲の人や環境とのコミュニケーションの問題が生じる障害だ。 聞こえない人にの…

難聴者の地デジ難民の安否確認作戦

BSデジタル放送の新規申請に30社近くも申請。 6月には免許許可がでるという。もう、地デジは延期はないということか。 空いた周波数帯は国民のものだ、障害者アクセスの専用周波数帯が良いはずだ。先日、難聴者協会の事務所に総務省から地デジ移行につい…

WBCは字幕放送があったっけ?

日本代表チームの2連覇となって、日本中が沸いたWBCだが、決勝戦は帰宅してから、各局のニュースで繰り返しニュースを見た。 視聴率が40パーセントを遥かに越えたそうだ。昼間の放送でこの数字は驚くが、字幕放送が行われていたのだろうか。 代表チー…

チャペルでの聞こえ 聞こえないこと

次男の結婚式は近くのホテルに併設されたチャペルだった。1800年代に作られた英国の協会の祭壇、パイプオルガンなどを移設して出来たそうだ。先方のご両親とは実は初対面だ。当人たちが交際を始めて数年を越えるがなかなかお会いする機会がなかった。難聴だ…

難聴者のセルフ・エスティームのあり方

セルフエスティームは自尊心とか訳されているが、自分を大切に思う心、自分を大事にする気持ち、自分を正当に評価すること、自分に対する自信を持っていることとされている。難聴者は、聞こえないことで自尊心が十分に持てないでいる。自分に自信をなくして…

パソコン要約筆記とリアルタイム文字入力の違い

裁判員制度や政見放送などで、「パソコン要約筆記」が注目されている。裁判員制度では、裁判所の電子速記システムを聴覚障害者の情報保障として、考える向きもある。 その場合、パソコン要約筆記とリアルタイム文字入力の違いを理解しなければならない。電子…

今の時代を映す歌は?

ムッシュかまやつが、昼のNHKで、「我が良き友よ」を歌っていた。ずいぶんと年をとった。ムッシュとともに時代を生きてきた同世代も60代だ。いつまでもスパイダースではないし、60代の心情をうたう歌がないものか。人工内耳で聞く音楽は、楽器の演奏…

補聴器装用と人工内耳装用

補聴器は、どのメーカーのどの機種を用いても、その聞こえには限界がある。感音性の重度難聴者ならなおさらだ。人工内耳は補聴器と全く違う仕組みで「聞く」。ダイナミックレンジも格段に広い。補聴器のメーカー、機種を代えていっときより聞こえるようにな…

難聴者はDSと携帯のワンセグ画面のどっちが良い?

セミナー参加者から、ニンテンドーDSでワンセグの受信画面を見せてもらった。 地デジ画面がきれいに映っている。 auの携帯に比しても同じくらいだが反応がDSの方がやや良いと言っていた。下の画面にも字幕が表示され、遡ってみられるということだ。電池…

障害者放送バリアフリーでなにが課題か?

障害者放送協議会の放送バリアフリー・セミナーで、大阪会場から、発言者の様子が手話、字幕、音声付きで提供されている。両会場ともきれいな音声と映像で同時双方向の画面が見られる。これからパネルディスカッションだ。 ラビット 記

放送バリアフリー・セミナー、初の2元中継

障害者放送協議会の放送バリアフリー・セミナーでは、初めて、東京と大阪の2元中継を行った。東京会場の手話・字幕付き映像をCS通信で大阪会場に投影し、大阪会場の発言も手話、字幕付きで東京会場に映される。 大阪会場にも聴覚障害者、視覚障害者が詰め…

BBC2の手話放送

セミナーの中で、イギリスのBBC2の手話放送が紹介された。手話通訳の姿がドラマの映像にはめ込まれている。 ワイプでないのが新鮮だった。 ラビット 記

放送バリアフリー・セミナー開会

先ほど。障害者放送協議会の放送バリアフリー・セミナーが開会された。最初の講師は予定を変更して、NHK放送技研の中村美子氏だ。 「世界のデジタル放送とアクセス・サービスの現状」として、アメリカ、イギリス、イタリア、フランスの各国のデジタル放送…

今日(こんにち)の放送バリアフリー問題のポイントとは?

今日の放送バリアフリー・セミナーでは、冒頭は日本障害者協議会JDの藤井氏の障害者権利条約と放送についての講演だ。放送バリアフリーの今日の課題は、2011年に迫った地上デジタル放送への移行、アナログ停波の対応だ。昨年、2008年2月29日、情報通信審…

人工内耳で聞こえると新しい問題が。

人工内耳で少しずつ聞こえるようになると、今までの難聴者生活にない新しい問題に直面している。勤務中、なんでそんなにきつい言い方をするのか、もう少しわかりやすく言ってくれないと分からないよ、なんか良いことがあったのかなとか、言葉を聞いてイライ…

今日の人工内耳の聞こえ

A.あさ、マクドナルドでプレミアム・ロースト・コーヒーを頼んだ。男の店員が「ミルクと砂糖をお付けしますか」と言っているのが聞こえた。ふーむ、聞こえたなあ。B.昼休みに、食堂で昼を食べていると電話が鳴った。誰も出ないのでおかしいと思ったら、…

人工内耳で『聞こえる』ということ

今日の診察は、特にどうするということもなく、聞こえている現状を説明した。●いまの聞こえは「混迷期」。聞こえ方が安定しない。一日の中で生活の環境がかなり変化するので、人工内耳をその場に合わせて、モードを切り替えなければならない。会議と言っても…

聴覚障害者が著作権法の改正を求める点

著作権法が改正されるという報道がある。ーーーーーーーーーーーーーーーー 障害者の映像鑑賞を容易に 文化庁、著作権法改正へ (共同通信) 文化庁は28日、著作権者の許諾を受けなくても耳が不自由な人向けに映画や放送番組に字幕や手話を付け、DVDで複…