2005-08-01から1ヶ月間の記事一覧

24時間テレビの字幕放送

土曜日から日曜日にかけて放送された日本テレビの24時間テレビの最後の部分を見ていた。 行列の出来る法律相談所の出演者がゴールを迎えて、そのまま続いて番組が始まった。VTRが挟まっているが生放送だ。しかし、字幕放送が付いていた。 おおーっ、これはス…

総務省の字幕放送研究会に求めるもの

今日の日経新聞に、総務省が字幕放送研究会の立ち上げることが載っていた。8月の朝日新聞に次いで、2紙目だ。 総務省、字幕放送普及へ今秋にも研究会発足 総務省は聴覚障害者向けの字幕放送の普及策を検討するため、秋にも有識者やテレビ局など関係者でつく…

聴覚障害者のお店

タッチパネルの最初の画面はタッチパネルか注文用紙かを選ぶようになっている。タッチパネルのお客様の注文は、店内でお菓子の種類と数が分かるようになっている。見ているうちも、次々と買い求める人が多かった。皆、タッチパネルを使って、買っていた。ラ…

東京駅の聴覚障害者のお店

東京駅の聴覚障害を持つ人が販売するお店に行ってきた。 八重州南口の改札口中の左側にある雪苺娘という生菓子を販売をしている。お店の看板にも聞こえないスタッフが仕事をしていることが大書されている。 注文はショーケースと同じ高さにタッチパネルがあ…

難聴者支援の施策(1)

難聴者を社会が支援する施策が必要なことは論を待たないが、問題は誰がそれを戦略として建てるかだ。難聴者問題は、治療に関わる医療施策、難聴者に対する相談や機器の給付、通訳の派遣などの障害者福祉施策もあれば、放送と通信、交通、建築物のバリアフリ…

水谷修先生の講演を聞く

新潟県で第38回全国手話通訳問題研究集会が開かれ、一日目の記念講演で夜回り先生で有名な水谷修氏の話が聞くことができた。実は、水谷氏のことは知らなかったが、帰宅して子供に話したら知っていると。 中高生の薬物汚染を防ぐために、教え子も動員して相…

深夜の台風情報に生字幕放送が

26日の午前0時の台風に関するNHKニュースに字幕放送が付いた。 これは通常のニュース以外の生放送の台風情報の字幕放送は初めて見た。 昔から要望していたことが実現した一瞬だった。今は、インターネットで気象庁やテレビ局の台風情報が見られるし、動画ニ…

政見放送の字幕放送

総選挙の政見放送には字幕がない。もっと具体的に言えば、衆議院小選挙区と比例代表区の候補者自身が話す政見放送には字幕が付けられない。公職選挙法第150条によれば、候補者届け出政党が政見放送を行うことになっているので、無所属候補は政見放送がない。…

落語に字幕放送

NHKは落語に字幕を付けて放送していた。声の出るコンマ何秒か前に字幕が出ているので、生放送ではない。夜には、日本テレビで「笑点」でも字幕放送をやっていた。これも録画だ。 落語に字幕が付くとよくわかる。映像と字幕のタイミングが合うのも分かりやす…

散髪屋のバリアフリー(2)

近所の散髪屋で半世紀の人生で初めての体験をした。 それは補聴器をしたままだったので、床屋さんと初めて会話できたのだ。 「指一本くらいに短く刈って下さい」 「すごく短いよ、一本半くらいでいいのではないの」 「それでお願いします」 耳元で、ハサミが…

教育における要約筆記の専門性

教育、それも大学などの高等教育機関だけではなく、小学校、中学校、高校などに要約筆記のボランティアが増えている。教育における要約筆記は、社会一般における情報保障と一緒に論じることは出来ない。なぜならば、教育に責任を持つのは第一義的に市町村な…

テレビ機能付きパソコン

>昨日の日経に新型パソコンが発売当初より15%も安く販売されている、15インチ型のテレビ機能付きパソコンが15万円台で買えるとある。アメリカには、13インチ以上のテレビは字幕を表示する回路の内蔵を義務付ける字幕回路法がある。当然、パソコンのテレビに…

アイドリングストップ

勤務先では環境保護のため、アイドリングストップ運動をしている。 住宅地にある工場なので、住民にも配慮しなければならない。熱帯夜で大型トラックが冷房のためアイドリングするのでさえ法律で禁じられている。これは、すごいことだ。目に見えないものに対…

聴くことと聞こえることの重要性

今朝の朝日新聞のコラムに、ガンと闘うために自分は治る、自分は他の人のために生きているということを声に出して言うようにしているという話が載っていた。自分に聞こえるように話すとそれがすごく不可能と思われることが実現する自信になるということを強…

生放送の字幕

昨日はNHKの「懐かしのメロディ」を字幕放送で見た。これは生放送だったが、字幕が出ていた。 生放送の字幕制作方式は三つある。ひとつは、コンピューターによる音声認識方式だ。基本的に入力された言葉を蓄積された音声データベースから探してマッチングす…

辻堂のサーファー通りのパン

辻堂駅から海岸に行く約2km弱の通りが、通称「サーファー通り」だ。 今でこそサーフィンショップが増えたが、昔から続いている店は少ない。海岸近くにはサザエを焼いたりおでんを出す店が長屋みたいに建っていたがまだ残っている。先週海に出たら、砂浜に富…

宮城県震度6の地震

16日の昼前、東京でもかなり長く大きな揺れがあった。震源地は分からないが震度4くらいと感じた。テレビをつけると、宮城県沖で震度6弱の地震だった。 テレビは、NHKの正午のニュースなら字幕放送を実施しているだろう。会社のテレビは、字幕放送が見ら…

電子レンジの音

中途失聴・難聴者のバリアーは家の中の生活にも多い。 電子レンジや電気洗濯機の終わった音が聞こえなくて不便だ。どうするかというと電子レンジは終ると庫内のランプが消えるので見ている。洗濯機は触ってみるのだ。 今では外からクーラーのスイッチを入れ…

アメリカの難聴者用電話

ニューヨークの難聴者リーグは1910年に設立された、乳児から高齢者までの難聴者支援センターだ。聴覚障害、難聴に関する高度の専門家が教育、医学、心理学などの専門家と共同で個人、カップル、家族あるいはグループを対象にセラピーを行ったり、学校での教…

湘南の海

早朝と夕暮れの湘南の海。 小学生からこの海の近くで育った。 中学2年生の時の担任の先生に難聴者としての人生の基盤を与えて頂いた。 補聴器を着けることは恥ずかしいことではないと。 私の人生の一番の財産になった。先生の名前は岡部雅子先生。アダナはミ…

日米の字幕放送の比較

アメリカの字幕放送は黒の背景に白い文字で出る 日本は少し透明な灰色の背景に白やシアン、黄色などの文字で出るアメリカの字幕は上方にスクロールで動く 日本の字幕は一度に替わる これは同じアナログ放送でも、字幕放送の規格が違うためだアメリカの字幕は…

障害者に権利を

国連で障害者の権利について審議されているが、議長のドンマッケイ氏はこれは新しい条約を作るのではない、子供や女性に対する権利を障害者にも適用するだけだと言明した。 新しい概念を持ち込むとこれまでそうであったように、さらに何年も遅れることを懸念…

これからの字幕放送の課題

毎年夏に、総務省が字幕放送の普及状況を公表している。調査結果に出てくる字幕可能な番組に対する字幕化割合という数字の意味が薄れている。 生放送は総務省が字幕化目標を策定した97年当時は不可能と考えられていたので、生放送などを除いた番組の100%字…

放送と通信のアクセシビリティ

19条のアクセシビリティに関する国際コーカス案にはもう一つ日本の提案で「放送と通信」が書き込まれた。 情報化社会で、webやelectric_commerceへのアクセシビリティが言及されているが、broadcasting_and_telecommunicationはなかった。 条文の検討は先に…

補聴器販売店

デジタル補聴器と言えども騒音のあるところや遠いところの音は聞こえない。 ニューヨーク滞在中も指向性マイクを活用した。このデジタル補聴器とマイクを接続するコントローラをなくしたので新宿の補聴器店に買いに出た。 この補聴器店は補聴器販売専門店認…

ニューヨークのメトロ

ブロードウェイ50番街にある難聴者のためのリーグを訪問した。 ニューヨークの地下鉄は映画に出てくるような落書きだらけの車両ではなかった。東京と変わらない。車内に吊り広告もなく、地下鉄の行き先表示があり、赤いLEDの電光文字が光っている。難聴者の…

半径1kmのダイハード

ホテルは国連ビルまで歩いて10分のイーストゲートタワーホテル。 毎日、カンファレンスルーム4に詰めて傍聴するか近くの部屋でサイドイベントや会合に出て、終ればホテルに戻って、日本と連絡を取る毎日だった。文字通訳speech-to-text interpreterが難聴者…

国際会議の要約筆記

国連の会議は仏語、中国語もあるが国際会議はまず英語で話を聞くことになる。 英語が日本語に同時通訳され、それを要約筆記者が聞いて書いていく。 通訳されたといっても言葉の概念が日本語に馴染んでいなければ英語がそのまま出てくる。条文の検討なので、…

障害者自立支援法案の廃案と総選挙

障害者自立支援法案が廃案になった。 参議院の郵政法案の否決で解散になったので、廃案になったという、見方はしていない。与党が、障害者自立支援法に反対する障害者の声を無視できないくらい、多くの障害者が反対をしたので、衆議院でも37時間に及ぶ審議…

国連のカフェテリア

国連にあるカフェテリアで各国の障害者も一緒に食事をしたラビット 記