2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

早稲田大学の聴覚障がい学生への支援

早稲田大学の障がい学生支援室のwebを見た。 http://www.waseda.jp/student/shienshitsu/chishiki/chokakusyougai/ index.html 聴覚障害を持つ学生に様々な支援がある。 ノートテイクの説明に、「記録として書くのではなく、「今、何が話されているのか」を…

観光ツアーの難聴者の情報保障

JTBが難聴者向けのツアーの企画を発表した。 少し、遅きに失した感があるが、高齢化社会の中で大きなニーズがあると思う。 全国の難聴者協会は、会員の旅行を実施する場合には、添乗員と要約筆記者と協力して、ガイドの内容や集合時間等の連絡はホワイト…

難聴者の社会的な支援の輪

普通のミュージシャンが難聴になって、難聴であることを公表して音楽活動をするのは珍しい。他にもいるだろうがミュージシャンは自分の聴覚の衰えにもっと気を付けて欲しい。 浜崎あゆみが突発性難聴から復帰したのは良く知られているが、ミュージシャンは大…

NTTドコモが難聴者対応のワイヤレス骨伝道レシーバーを開発

NTTドコモがこれまでのケーブルで接続していた、サウンドリーフをワイヤレスにした「サウンドリーフプラス」を開発した。発売は来年2月とある。 http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/071127_00.html骨伝導でも、補聴器のTコイルでも聞く…

人工内耳でちょっと心配です

昨夜、家で畳くぎが右足裏に刺さってしまった。 そんなに痛まないが、ばい菌が入っても困るなと心配に。手術後最初の診察で人工内耳について基礎的なことを調べているので心理的には落ち着いていると話したら、医師がいろいろ調整方法を調べましたみたいなこ…

アメリカの難聴児への支援

サンフランシスコの風さんが、ハワイに移住して、初めてのメールが届いた。 引っ越したばかりで始めたのが、難聴の中学生の男子に個人教師をするという。 こちらも来年の始めに、難聴学級の先生と親に対して講演を頼まれているが、権利条約のインクルーシブ…

【人工内耳】「ちょっと入院しています」と「勤務に復帰しました」

人工内耳手術の入院に当たって、勤務先に以下のようなメールで説明をした。 あまり話す機会もない人も含めて、この際、説明文を送ったのは、手術後の正しい理解につながることを期待しているからだ。 シクラメンは、ある女子社員が面倒を見てくれていた。 ク…

人工内耳の総合的開発の推進

人工内耳の総合的開発を呼びかける論文を見つけた。人工内耳はまだ開発途上であり、医学、工学、情報処理、福祉、教育の分野のエキスパートが集まって総合研究センターを設置して推進する構想だ。 この研究開発は海外の拠点とも連携する必要があることから国…

今日は人工内耳埋め込み後初めての診察

今日は、11月14日の人工内耳埋め込みから初めての診察日だ。 音入れは、来月4日から一泊で行う予定だ。 現在の手術後の状況は、左耳に耳鳴りが発生することと、舌の先の真ん中あたりがかすかにしびれていることだ。左耳の耳鳴りはこれまで感じたことがなかっ…

手話の動画にユニークな字幕が

難聴、あるいは難聴者の「動画」を探していて、たまたま、見つけたのがいとこがろう者で子供の頃から、手話と指文字で会話して覚えた少女の動画があった。この動画には、変わった字幕がついている。手話で語りかけるビデオブログなのだが、画面に手話の表現…

場違いな質問は講師にも要約筆記者にも失礼です

昨日は、名古屋から来た要約筆記者のの講演で、講演の趣旨とは違う質問をした人が二人もいた。 障害者スポーツに熱中していた車椅子の彼女が、難聴の女性に出会ったことから、手話通訳と要約筆記者として活動するようになった話、ダイビングに挑戦し海外では…

政府与党の障害者自立「負担軽減策」

政府与党の障害者自立支援法「負担軽減策」案が報道された(東京新聞11月24日朝刊)。 政府与党の障害者負担軽策減は、一割負担の原則はそのままで、負担上限を引き上げることで、負担対象者を拡大するというが、介護保険法との統合を視野に入れたための「一割…

人工内耳手術後10日目

本当は昨日退院だったが、月曜に退院し、昨日から出勤した。 会社ではいろいろなコミュニケーションがあるので、さすがにちょっと疲れ、今朝目が覚めるとふらふらして、また寝床に入った。今日が祝日で良かった。傷痕はふさがって少し盛り上がって来ている。…

放送バリアフリーと著作権問題の学習会

視聴覚障害者の中で、間近に迫った地上波デジタル放送への切り替えに伴う放送バリアフリー、著作権法改正について、関心が高まっている。 放送や情報へのアクセスが緊急災害時の情報保障、インターネット等の情報化社会の中で情報アクセシビリティの確保が権…

人工内耳手術後8日目 今日から出勤

今日から出勤だ。 昨日夕方から、年末調整の提出する用紙を取りに出社し、挨拶してきた。手術の経過を説明したが、人工内耳の手術を何か補聴器を埋め込みしたようにすぐに聞こえるようになったと誤解している人も多い。これから音を処理するコンピューターを…

07年の障害者雇用率発表と中途失聴・難聴者のニーズ

新聞等で報道されているように、障害者雇用が大きな問題になっているが、厚生労働省はその見直しを検討している。 2007年10月24日の第26回労働労働政策審議会障害者雇用分科会の資料によると、「近年の障害者の働き方の多様化等を踏まえ、」と障害者の労働の…

ろう、難聴者に適した都市計画・建築に聴覚障害者を 

ろう、難聴者に適した都市計画、建築について、研究している学生がいる。 東京には聴覚障害を持った1級建築士の方がいるが、国土交通省の新しい交通バリアフリー法に基づく、建築物、交通機関、施設の設置ガイドラインの策定の ヒアリングにも呼ばれている…

障害者権利条約の政府の最新の考え方

障害者権利条約は、今後批准や国内法の整備の検討を進める訳だが、条約制定の過程に見せたような政府の積極的姿勢は感じられない。谷博之議員の質問主意書に対する11月20日付の政府の回答が紹介されている。 http://www.tani-hiroyuki.com/shuisho23.htm ラ…

人工内耳7日目

自宅に戻って、3日目の朝。11月21日。昨夜は2回目の洗髪したので、絆創膏をはがして、手術の跡を見た。 頭部の方は剃髪した部分にややカーブを描いて切開してある。 こちらは触ってもそう痛くはない。耳介に沿ってその後ろを切開してある。これは初めて見た…

権利条約の実現には障害者自身の理論武装が必要

障害者権利条約の実現には、社会の理解と障害者自身の「理論武装」が必要になる。 理論武装とは、自らの権利を自覚することだ、自分の人間としての価値に自信を持つことだ。千葉県の障害者差別をなくすための条例が2007年7月から施行された。この条例の成立…

聞こえなくなった左耳

人工内耳の電極を 蝸牛内部に挿入すると残存聴力が失われると説明書にも書いてある。これまで左耳に使っていた補聴器(写真の左の耳かけ式)を付けてみた。全く聞こえない。新しい電池を入れてみたが聞こえない。右で聞くと聞こえる。 これで左耳は人工内耳に…

病院の病室に字幕放送テレビを 

病院の病室のテレビ文字放送チューナーを付けるには病院の許可が必要だが、接続も取り扱い説明書もあるがビデオやDVDを接続するのと同じ要領だ。 誰か若い人ならすぐ分かるだろう。病院には、ボランティアの方が大勢いて、病室に案内したり、高齢者には筆談…

病院のテレビで字幕放送を見るには

この病院のテレビは液晶テレビとカード式テレビ接続装置が付いた移動式ボックスだった。壁にF式プラグのアンテナ端子があり、これと持参した文字放送チューナーをつなぎ、チューナーとテレビをビデオケーブルで接続し、テレビをビデオ入力で見るチャンネルは…

人工内耳手術 6日目

11月19日 昨夜は2時、3時、4時、5時と毎時ごとに目が覚める。 傷跡を下にして寝ても何とか大丈夫だった。6時に起床。入院にあたって、普通は考えないが、外部との通信のためにPHSでバソコンにウェブカメラを付けて自宅と通信しようとした。ノートパソコンに…

障害者権利条約の文字通訳について

障害者権利条約に盛り込もうとした文字通訳について国連第8回アドホック委員会で、我々が全力で盛り込もうとしたことは「文字通訳」を手話通訳と同じように並べて記述することだったこれは、欧米のように音声をそのまま文字に変えて表示するキャプショニン…

人工内耳に積極的な意味を見いだす過程(2)

人工内耳で何を改善するのか 積極的な意味を見いだす過程 http://blogs.dion.ne.jp/rabit/archives/6072406.htmlこの記事を書いてからちょうど3ヶ月経過した今日は11月19日。 上記の記事の質問の結果を記しておこう。1)裸耳の聴力検査の意味は余りないので…

障害者の権利条約の普及

国連障害者権利の条約について、これから早期に批准を求めて行くわけだが、この成立の過程や内容について、多くの障害者と市民が学ぶ必要がある。その学習のための講師学習会が必要だ。 ○国際条約って何? ○人権がどうやって守られるの? ○「合理的配慮」っ…

人工内耳植え込み手術5日目

11月18日(日) 6時半起床 洗面をする。昨夜点滴の針を抜いたのですっきりする。7時から8時まで、近くの公園に散歩に行く。いちょう祭りが金曜から始まっている。 足がふらつくが講義資料を声を出しながら読みながら歩く。 やはり、「障害」をどうみているかと…

人工内耳植え込み手術4日目

11月17日(土) 手術して4日目。 朝2時に目が覚める。メールチェックして寝る。 PHSのキーを押す音がするのか分からないが、もしそうだとすると控えなければならない。朝6時に起床。 洗面するが意外と水の音がうるさい。病室の中なので気を付ける必要がある…

人工内耳埋め込む手術3日目(2)

夕方医師が人工内耳に関わる文書を持って来たのが18時頃だ。 夕食も同じ頃に来た。 鳥の唐揚げ、カホチャの煮物、お澄まし。ご飯は普通の炊き方、チビッと残した。朝と夜は点滴がある。 夜は19時くらいから一時間。 傷は少しチクチクするが痛み止めは飲まな…