2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

マスコミもNHKの経営計画に字幕放送言及。

NHKの経営計画には異論が多い。 一番はデータ、資料を公開して視聴者の意見を聞く姿勢がないことだ。 障害者当事者はマルチステークホルダーの一員だ。 ヒアリングをすべきだった。今からでも遅くない。 再三要望を出している全難聴など聴覚障害者団体を…

大フォーラムのデモ隊の最後はきょうされん。

やっと最後のデモ隊が通り過ぎた。 お疲れさま。ラビット 記

夕暮れの大フォーラムのデモ隊

夕暮れの有楽町駅前を通るデモ隊。 銀座を延々と1時間以上もデモが続く。 ラビット 記

大フォーラムのデモ 有楽町不二家前

日比谷野音から銀座通りを通って、有楽町駅を通って、鍛冶橋で解散

難聴者にとってのフォーラムの意義

今日の集会は、障害者権利条約と障害者自立支援法違憲訴訟団と国との合意文書に基づいて、障害者自立支援法に変わる「障害者総合福祉法」の実現を目的にしています。 しかし、障害者側の総合福祉法に対する骨格提言を厚生労働省が取り込むかは大変懸念があり…

大フォーラム開始。

黙祷が終わり、太田実行委員長の挨拶。 来賓の挨拶。民主党の中根議員がトップバッター。ラビット 記

FM補聴システムには関係者の働きが・・

厚労省の告示により、重度難聴者にFMワイヤレス受信機、送信機などのセットが給付されることになっている。 このFMシステムは「新電波帯」を使う。 新電波帯とは、補聴器や補聴システム専用の電波帯のことだ。聾学校などの教育オージオロジー関係者が当…

人工内耳の両耳装用 保険適用を望む。

人工内耳の両耳装用に保険適用されるように望む。 左右で違うメーカーもありだろう。ラビット 記 ーーーーーーーーーーーーーーーー クリニカルシンポジウム - 人工内耳両耳装用 - 高度難聴医療の最前線 「人工内耳とは?」 北野病院耳鼻咽喉科 部長 金丸 眞…

人工聴覚上皮による聞こえの回復 京大の研究

いろいろな人工感覚器の研究が開発されていることは聞いていたが、人工聴覚上皮は初耳だった。ラビット 記 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 新しい聴覚器機開発に関する研究 ― 京都大学 これまでの人工内耳では、外部の器機が音刺激を電気信 号…

本日のJDF大フォーラムのライブ中継は3チャンネル。

めざす会から本日の大フォーラムのライブ中継チャンネルのURLが紹介された。 スマホも携帯も充電をして行こう。ラビット 記 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆2◆ インターネットなどの生中継 活用のポイント 明日のJDF大フォーラムは、インター…

JDF大フォーラムに太田修平事務局長の呼びかけ

JDFの主催になる大フォーラムは、50団体がまとめた障害者総合福祉法に対する骨格提言を実現させるための集会として位置づけられている。障害者自立支援法に対する考え方の違いからこれまで大フォーラムに参加していなかった日本身体障害者団体連合会や知的障…

聴覚障害者の自立へのニーズと聴力の関係

聴覚障害者の聴力をデシベルで区分するのは何のためか。自立生活を支援するためなら、そのニーズに基づいて行われなければならない。聴覚障害はコミュニケーションと関係性の障害だ。聴力だけでなく、周囲の環境、社会の理解の程度によって大きく左右される…

みんなのデジタル教科書教育研究会 Open meeting 06 in Saitama 2011/11/13

DAISY教科書の利用増加、DAISYとEPUBの関係、印刷物を手話で読めるなど興味あるトピックスが多い。 情報・コミュニケーション法の策定の資となると思われる。ラビット 記 - ■ DAISYとEPUBで実現するデジタル教科書のユニバーサルデザイン ■iPadなどのタブレ…

日本語字幕放送*

※生放送のため、韓国国内の放送状況により、放送内容が変更になる場合がございます。ご了承ください 。 ... http://hikaritv.eonet.jp/program/tv.php?site=039&station=8253&mode=14&sdate=20111023&shour=20&lhour=1&category=sa&sminutes=00&template=det…

韓国で日本語字幕放送が?

これはどういうことか。 韓国内で、日本人が韓国語放送に日本語字幕が付く? 韓国のホテルに泊まった日本人客はMBCのニュースを音声は韓国語のままだが日本語字幕付きで見られる?ひかりTVとあるからIPテレビを日本で見れば韓国の生ニュースを日本語…

24日の推進会議、障害者基本計画を議論。

写真は大フォーラムのチラシが見られる。ラビット 記 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆1◆ 第36回制度改革推進会議 10月24日 障害者基本計画について議論■資料一覧 http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_36/index.html 資料1 …

改正障害者基本法 「障害の定義」について (参議院内閣委員会議事録)

継続的にだけではなく、「断続的なもの、周期的なものも含んで幅広くとらえる」こと。機能障害が継続的でなく、断続的、周期的に起こるものも含めることと環境によって影響を受けて障害になる場合も同じように考える必要がある。ラビット 記 ーーーーーーー…

改正障害者基本法 「合理的配慮の主体は?」 (参議院内閣委員会議事録)

政府答弁では、合理的配慮の主体は国や地方自治体は当然と言っている。 「私人」という中には、社会的存在としての企業、各種法人が存在する。日本国憲法の元で活動する企業や機関は当然合理的配慮の主体となる。 労働者を雇用する企業が大企業でも小規模の…

改正障害者基本法 「どうして閣法か』 (参議院内閣委員会議事録)

障害者基本法は、議員立法で提案され、5年ごとに改正した際も議員側が提案して来た。今回は、内閣の提案する「閣法」だった理由の答弁がある。ラビット 記 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ○衛藤晟一君さらに、やっぱり理念法の性格…

改正障害者基本法 「可能な限り」(2)(参議院内閣委員会議事録)

「これは言い訳に使う言葉ではなくて、基本的な方向に向けて最大限努力をする、そのことをもって可能な限りやるということを言っているということでございます」(細野厚生労働大臣)基本法に「可能な限り」をある法律は他にはないということだ。なぜ入れた…

人工内耳にエボルタを使ってみる

フリーダムの耳かけ式のフリーダムにワイヤレスのコントローラーはないので、チャンネルを切り替えにくい。 それでコード式のコントローラーを使っている。 単4の電池2本を入れる。乾燥機に入れる際、乾電池をはずしておいておくと古い電池と混じって分か…

若い新入会員との会話

今日は新入会員説明会。若い新入会員がゴスロリ風のファッションで、エス何とか・・・ツインというロックグループが好きだとか言われてもおじさんは???でした。 20代の青年は6人くらい参加。 来年の国際難聴者会議に誘った。ラビット 記

要約筆記派遣制度の改善を進める背景

毎年兵庫県の中途失聴・難聴者の集いが持ち回りで開催されている。兵庫県は加古川市だけでなくその他の市も要約筆記派遣制度が付き添う家族とかがいない場合に限るとか行政サービスの利用に限るなど派遣対象や派遣範囲が非常に狭く難聴者の自立を阻んでいる…

要約筆記派遣事業の専門性」提言論文

今年の全要研の討論集会の提言論文の一つ。 難聴当事者からの提言論文はない。ラビット 記 === ウェブ - 「[要約筆記事業]」に関する 1 件の新しい検索結果 ===「要約筆記派遣事業の専門性」提言論文 吉田 久美子「派遣」の実施にあたり、派遣の内容、どのよ…

改正障害者基本法 「可能な限り」(衆議院内各委員会議事録)

「可能な限り」は合理的配慮の実施に「過度の負担」以外の口実を与えるものになりかねない。 医療を必要とする重度の障害者が地域で生活する場合であっても、障害者自身が生活する基盤を選択する権利がある。それを生命や心身の安全を確保するために、医療、…

障害者の権利条約」の実践  「障害者週間セミナー」

全難聴青森大会でも障害者権利条約と災害について記念講演をして頂いた長瀬修氏の講演。 手話通訳と要約筆記は用意されている。 磁気ループがあるかは、自分で積極的に問い合わせされたい。 参加者は50人までなので、早めに申込んで下さい。ラビット 記 ーー…

映画のバリアフリー化のネックは字幕制作費?

読売新聞と同オンラインの記事で、映画の聞こえない人のための字幕が取り上げられている。 メガネ式の字幕表示装置の紹介だったが、一般劇場で公開されるような映画の字幕制作コストは第一義的には映画会社が負担しなければならないと考える。洋画の字幕制作…

タモリの笑っていいともに通訳が・・

今日のタモリの笑ともに、韓国のタレントが出演。 日本語を話しているのかわからないが、後方に通訳が座っていた。まず、こうした番組に難聴者やろう者が通訳付きでふつうに出演するのもありと思った。しかしタモリが面白いことを言って笑いを取っているが通…

難聴者の権利意識と権利性

青森大会第一分科会障害者の権利条約とコミュニケーションで問題提起された内容。ラビット 記 ーーーーーーーーーーーーー 障害者権利条約の批准とそれに必要な国内法整備はこれまで遅れていた難聴者等の権利を向上させる絶好 の機会です。今の社会は生活の…

社会の映像に字幕がない問題

映像に字幕がない理由は、義務付ける法律がないことだ。 改正障害者基本法の「コミュニケーションの方式などの選択の機会が得られる」を受けて、事業者に字幕・手話を義務付ける法律が必要となっている。義務付ける場合に、制作補助金制度も必要になる。 「…