2005-07-01から1ヶ月間の記事一覧

機内で

アメリカの航空会社の障害者向けサービスはどうだろうか? これは、席の背もたれにあった液晶モニターでいろいろなサービスが得られるようになっている。映画もこれで見ることができる。電話もできる。 しかし、聞こえない人向けに字幕があったのは安全確保…

成田エキスプレスの情報提供

11:42新宿発成田エキスプレス19号 車内放送は何を言っているかわからない。ドアの上には新幹線と同じような駅名などが電光ニュースで流れる。 成田空港到着時間がドアの隣に表示されているが情報が少ない。ラビット 記

アメリカン航空のカウンターで

成田空港のアメリカン航空で手続きをした。 三人が難聴であることを伝えたら、つながった席を確保してくれた。 ゲートの番号、時間など書いて頂いたので良く分かる! やはり、初めに難聴であることを言うことが大切だ。でも難聴者はそれが言えない。ラビット…

デジタル補聴器のコントローラー

デジタル補聴器でテレビなどの外部入力を聞くためのコントローラー。下部にテレビやCDプレーヤーのイヤホン出力を入れ、上部からの出力をデジタル補聴器の入力端子に入れる。アナログの補聴器にも外部入力端子がある機種がある。テレビの聞こえに不満を感じ…

デジタル補聴器でCDを聴く

テレビを何とか聞くために、昔アナログの補聴器で聞いていた指向性マイクをデジタル補聴器で聞いてみた。私の使っているデジタル補聴器にはオーディオインプット端子があり、イヤホンなどが接続出来る。NHKののど自慢の歌が良く聞こえた。連れあいが「アカシ…

参議院傍聴に手話通訳の制度化

障害者自立支援法の審議の始まった7月28日、参議院厚生労働委員会に、多くの聴覚障害者が傍聴に出かけた。 しかし、手話通訳も要約筆記も傍聴者が手配して連れて来なければならなかった。自費か東京都の派遣制度を利用しなければならない。これは傍聴するこ…

台風情報と聴覚障害者

台風7号が昨夜20時過ぎ、千葉県鴨川市に上陸した。暴風雨圏がないとはいえ、東京を直撃すれば震度5の地震のエレベータ難民みたいに隠れた被害が出たかもしれない。大きな被害が出なかったのが何よりだ。今日のNHKの台風のニュースには字幕が付いていたが…

飛行機の新サービスとネット配信

飛行機の全座席に映画やいろいろなサービスを提供する液晶モニターが付いていた。 誰も使っていなかったが、多分長時間のフライトでは多分、有料でイヤホンとコントローラーを借りて見るのだろう。 しかし、映画などには字幕が付いていなければ楽しめない。…

マイクの効果-補聴システムのパワーアップ

試用している補聴システムは、遠方の声を聞くために、無線で音を飛ばすマイクとセットで使うが、場所によっては電波が途切れることがある。何故だか分からないがちょっとした会議室内でも切れるので距離ではない。 そのことを伝えると、最近パソコンにセット…

T県で障害者自立支援法 

東京から飛行機で1時間。T県で聴覚障害者「障害者自立支援法」対策本部大学習会があり、終日、勉強した。 広いT県全域から70人も参加した。ろう団体、難聴者団体、手話通訳関係団体、要約筆記関係団体7団体が集まったのは初めてのことだ。これが今後の大き…

空港のバリアフリー

今日は、T県に行くことになり、羽田空港を利用した。 チケットカウンターでチケット受取り書に「私は難聴です。筆談してください」と書いて、頼んでみた。 何か言われたが聞こえないので、何も言わずにいると補聴器をした耳に気が付いて、チケットの半券の裏…

国連に難聴者の権利を

この8月、障害者の権利条約の審議が国連総会アドホック委員会で開かれる。 難聴者に関わる権利を条約の条文に書き込んでもらうために、直接、国連でロビー活動をすることにした。 音声を文字で通訳を受けたり、音を文字や光その他の信号で受けることを要望す…

難聴者の店舗

私の勤務先の近くに、難聴者がご主人と一緒にケーキ屋さんをやっているところがある。ご主人が難聴のことを理解してくれないと、ご苦労されたようだが、今はお客様に注文を紙に書いてもらうとか指で指して確認するとか、工夫されてやっておられる。 もう23年…

愛・地球博の障害者サポートセンター

愛・地球博は17日、これまでの入場者数の最高を更新し、17万人を越えたそうだ。 会場のあちこちで見かけたものは行列と車椅子だった。車椅子の利用者は様々だ。身体障害を持つ方以外にも、高齢で疲れて歩けなくなった方もいれば、会場で足をくじいた方もいる…

手話通訳の案内

会場内にアテンダントの方がいるがこの方は手話通訳ができる。 アテンダントは自分のできる特技などの札を胸に付けている。この方は登録通訳レベルだ。 毎日持ち場が変わるそうだ。 通訳レベルの方は何と1人か2人位しかいないそうだ。ボランティアレベルの方…

筆談ボードと磁気ループの対応

瀬戸日本館では受付のスタッフの方が筆談や会話カードの対応をしている。自分が難聴であることを申し出れば対応できるが、多くの難聴者は自ら聞こえないことは言わないでいる。 そのために、難聴であることを表すバッチを作成したが、販売はしていない。 名…

万博の難聴者対応

やっと会場に 全難聴と名古屋・難聴者・中途失聴支援協会の働きかけで、政府瀬戸日本館は磁気ループが設置されている.政府館は、昨年からバリアフリーの検討が行われていたが、民間パビリオンは開幕までその内容が一切機密状態だったために、要望すら出せな…

難聴者と音楽

大会の懇親会にバイオリン演奏とバレーが披露された。 難聴者は普段は音楽に縁遠いが、適切な補聴援助システムがあれば楽しめる。 聞こえない人のために、音楽をイメージしたバレーが演じられた。二人とも万博に関係された方だ。 いろいろな出会いがある。

愛・地球博の聞えのバリアフリー

今年の全国中途失聴者・難聴者福祉大会は、愛・地球博の聞えのバリアフリーに取り組んできた名古屋難聴者・中途失聴者支援協会が主管した。 愛地球博は市民参加型の運営をしているので名古屋協会も万博ボランティアセンターに登録して、万博関係者に聞えのバ…

難聴者と手話

東京都の中途失聴・難聴者向け手話講習会は今年30周年だ。昭和50年の1975年から始まったので、2005年の今年は30周年になることに、一昨日気がついた。 東京都の障害者福祉事業でこんなに長く継続している事業は少ない。何度も事業の廃止の動きはあったが、そ…

聴覚障害者の公務員

聴覚に障害を持つ公務員は、国家公務員から市町村自治体の職員まで幅広くいる。 一般企業の聴覚障害者同様に、いろいろな差別を受けている。まず、採用の前から大きな問題がある。採用試験の際に、要約筆記や手話通訳が用意されないとか、面接前にどういうコ…

難聴者と車

難聴者がどういう基準で車を選ぶか。もちろん予算や家族構成、利用目的もあるだろうが、やはり車の静粛性だ。一昔前の車は走行音やエンジンの回転音が車内に響いて、会話が出来なかった。一時、ワイヤレスの送受信機を装着して乗っていたが、いちいち付ける…

難聴者と自転車事故

今日の東京新聞に自転車事故の急増が取りあげられている。 記事で被害にあった人はみな高齢者だ。自転車のベルが聞こえず事故にあって、いつも後ろを振り返りながら歩くという体験も寄せられている。 自転車のベルは金属のカサをハンマーで叩く方式なのでチ…

聴導犬

聴導犬は補助犬のひとつだ。身体障害者補助犬法の施行により、盲導犬同様に公共の場などの入場を拒むことはできない。 聴覚障害を持つ人に対して、いろいろな音や信号音を知らせるように訓練されている。 盲導犬は、視覚障害を持つ人の移動、おもに歩行にあ…

このままでは生活できない!

自立支援法に反対する緊急集会が日比谷野外音楽堂で開かれ、1万1千人の参加者が会場内外にあふれた。 呼び掛けから10日間でこれだけ集まるのはすごい。 8日か13日にも採決される可能性があるという。多くの障害者が反対する法律を何故そんなに急ぐのか、自立…

難聴者と選挙

昨日は都議会選挙の投票日だった。出先から急いで戻り、投票の責任を果たした。 投票所には車椅子用のスロープもあり、点字投票もできるが、難聴者には国民の基本的人権である選挙権は保障されていない。街頭演説は何を話しているのか分からないが、公職選挙…

振動呼び出し器

振動呼び出し器が棚から出てきた。使っていないので乾電池が液漏れしていた。 電話やファックスが着信したことを手持ちの振動器が震えて知らせる機械だ。昔流行ったポケベルみたいだがもう少し大きい。 確かに家の中ではファックスが来てもわからないが、今…

店員の配慮

近くのアウトレットモールに出かけ、シャツを購入した。 大分体型も変わっているので、サイズを採ってもらった。首回りが39cm、袖丈が83cm。 難聴者は数字はとても聞きにくい。イチ、シチ、ハチと発音も口型が似ているからだ。普通の話のように聞こえない言…

骨伝導電話

我が家には、骨伝導電話がある。 「こつでんどう」は今は騒音の中でも聞こえる携帯電話の仕組みにも使われているので、知っている人もいるかも知れないが、音をスピーカーやイヤホンではなく、鼓膜の後ろにあるアブミ骨などを直接振動させて、聞く仕組みだ。…

突然の退社!?難聴者の疎外感

月末に勤務先の異動する人の挨拶があった。 入社時に寮で同居して以来の同僚だったので、感慨深い。私の難聴の社内の一番の理解者でもあった。異動先でも力を発揮して欲しい。 その後、派遣社員の退職の挨拶があった。えっ、退職するの?!初めて聞いたので…