2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

「急増・新型難聴の恐怖」

今晩20時からのNHK「ためしてガッテン」で難聴に関するテーマが取りあげられるようだ。 今日は、人工内耳のマッピングの日だ。 装用開始から149日目だ。 人工内耳の聞こえはピピチチヂヂというように聞こえる。 その音に混じって、カッカッ足音などが聞こえ…

ANA「らくのりサービス」

29日は早朝から混雑していた。「らくのりサービス」と「スカイアシスト」の看板を見つけて、聞こえないので筆談してくださいというと筆談ボードを取り出して書いてくれた。それなりに使用されているのだろうか。ボード面が痛んでいた。「筆談します」と書い…

ANAの筆談対応

早朝のフライトで寝不足だ。久しぶりの空港だが大分変わっている。 チケットはインターネットで予約出来るが受付はカウンターに申し出る方が安心だ。 万一の時の対応もある。カウンターでは筆談で対応してもらったので何も不自由を感じなかった。 ラビット 記

障害者権利条約と難聴者(1)

国連障害者権利条約は日本政府が昨年20007年9月28日に署名してから、政府の各省庁が検討に拍車がかかっているという。しかし、どのような検討が加えられているのか、明らかにされていないため、日本障害フオーラムJDFなどは、質問状を出すなどしている。難聴…

障害者権利条約と難聴者(1)

難聴者の良い補聴器との出会いは運?

姫薔薇さん、おはようございます。補聴器の適合には時間がかかりますし、あってはいけないですが「運」が必要です。 貴女が補聴器を使いこなすようになって行く過程は、社会の中にどういう支援が必要かを示していると思います。最初に、補聴器の効果や装用を…

30年ぶりの学生に 難聴者福祉実践のために 

今日、配達証明郵便で「専攻科社会福祉コース学生証」が届いた。埼玉県の福祉大学教授の奨めもあったが、難聴者福祉にきちんと関わろうとすれば社会福祉を系統的に学ぶ必要があると考えたからだ。 このコースの学習の手引きを読むと「従来は、社会福祉の問題…

顕在化しない補聴器難民

新しい補聴器の装用には、時間がかかる。1.補聴器を使おうとするまでに時間がかかる。 難聴を自覚したり、家族など周囲に指摘されても、聞こえないことの障害を理解していない社会や対策の欠如がある現状では難聴はマイナスイメージとなり、受容しにくい。 …

人工内耳の聞こえ方(5) 聴解能向上の道程

日中の勤務中は、同僚との会話のレスポンスが大事なので、人工内耳だけでは聞き取れず、補聴器も使用している。右がデジタル補聴器。オーチコンSUMO DM。左が人工内耳。コクレアN24、フリーダム。両方ともデジタルだ。 右の補聴器のMT回路は電話器の拡声機能…

難聴者の人工内耳「適応」の拡大と対応

人工内耳の「適応」検査で聴力検査を受けるが、これはちょっと落とし穴というか、長年の難聴者にとっては実際の聞き取りの状況とは違う結果が出る。検査は、通常の各周波数の正弦波の音を出力音圧を変えながら聞く検査の後に、単音や単語を聞く語音識別査を…

補聴器併用の人工内耳のリハビリテーションは?     

人工内耳の音入れから四ヶ月半が経過したが、補聴器と人工内耳の両耳装用はどのようにトレーニングすれば良いのか分からないので動揺しがちだ。人工内耳だけを装用を始めた場合は何も聞こえない状態から、聞き始める。 しかし、片方の耳で補聴器を聞いている…

地上デジタル放送移行とデジタル・デバイド

テレビの生放送の字幕放送の字幕はニュースやバラエティなどのテロップと重なることが多い。NHKのニュースは下の2行に位置が固定されているので、どうしてもテロップが重なる。最上部は臨時ニュースや地震情報などが表示されるので下にしてある。この字幕が…

再び青い字幕(3)

生放送の字幕は十秒近く遅れて表示される。これは音声を聞いてから入力するので映像よりも遅れてしまうからだ。 ならば映像を遅らせて映像、音声、字幕を一緒に送れば良いと思うがいろいろ不都合があるという。 しかし、デジタル放送は映像を圧縮された信号…

再び青い字幕(2)

青いバックに白色の字幕は良く見ると、実況は白い文字だが解説者は水色の字幕だ。青いバックに黄色の字幕や水色の字幕も文字に縁取りがあるのでかなり見やすい。 これは、テレビ受信機が持っているフォントだろうか。 放送局の送出する字幕データはどうなっ…

再び青い字幕(1)

NHKのニュースで夜8時からの「競泳北京オリンピック代表決定戦」の最初は、女子自由形800m決勝で柴田亜衣選手が一位になって、五輪代表になった映像だった。19時51分のスタートだったので録画だが生放送の字幕だった。 青いバックに白色の字幕が実況中継。イ…

聴覚・人工内耳センターとヒアリングセンター

東京医科大学の「聴覚・人工内耳センター」の目指すところは何か、難聴医療の最先端を担うことと難聴児・人工内耳装用児教育との連携が中心のようだ。人工内耳や高度難聴用補聴器を適合を医療の面を中心に言語獲得、心理的ケアも行う。 専門医やスタッフも揃…

情報通信審議会地デジ検討会の議事録の公表

総務省のホームページに、視聴覚障害者当事者が地上デジタル放送の移行にどのような問題があり、なぜ起きたのか、どういう方向で解決すべきかをのべた記録が掲載された。 pdf文は資格障害者に読み取れるリーダーがあるのだろうか ラビット 記 ・・・・・・・…

インターネットテレビの国際規格とアクセシビリティ

今日の日経新聞の夕刊1面に、インターネットテレビの国際規格が年内にも制定される見通しと報じられていた。昨年の夏に日本でこの規格制定のための国際会議が開かれ、紹介した。 海外から参加した関係者の中には障害者が含まれていたそうだが、日本では呼ば…

職場の要約筆記派遣

要約筆記者の派遣元に新たに今年度登録を申し込まれた人を対象にした説明会が約24人くらい参加して開かれた。派遣は、都県レベルの要約筆記派遣は形の上では残っているが、区市の契約による派遣、企業や個人の依頼による派遣が大部分だ。その中でも、企業に…

難聴者のサークル活動の意味

難聴者協会の中にはいろいろなサークルがある。 手話や読話のコミュニケーション学習に関わるサークルもあれば歌や書道、読書など文化やスポーツなどの趣味サークルもある。協会外にもいろいろな「会」かある。難聴者等のサークルや「会」の活動はいろいろな…

東京医科大学聴覚・人工内耳センターの開設

コンピュータの世界ではリナックスLINUXのようなオープン・システムはあるが、医療、耳科学の分野の「オープン・システム」というのは聞いたことがない。 いろいろの関係者、医療関係者や当事者も含めて、問題解決にあたることらしいがその解決のためのシス…

職場の拡声機能付き電話

昨日も日曜一人勤務だった。 電話はかかってきた。確かに、電話がネックではあるが、幾つか対応を取っている。 1.会社の電話に増幅器を付けた。 メーカー仕様電話のままでは拡声機能が不十分なためだ。 販売自立コム2.上司、同僚、営業担当者、関連会社の担…

字幕放送の字幕の重なりをなくす特許

生放送の字幕放送は、字幕が遅れて表示される上、画面のテロップやその他の情報が隠れてしまうことが難点だった。 携帯のワンセグ放送は、映像の外に字幕を表示するアウトリーチ方式方式だが、フルデジタル放送も同様になって欲しい。これを解消する特許があ…

視覚障害者のデジタル放送へのアクセシビリティ

店頭で、デジタル放送テレビの価格が大幅に下落している。 北京オリンピックを控えて、ニューモデルが投入される前の在庫処分かも知れない。視覚障害者にとって、デジタル放送はまず購入した後の設定そのものがバリアーになっている。画面を見ながら設定しな…

字幕付き演劇は増えて欲しい

字幕付きオペラや外国語演劇に字幕が付くことはあるが、日本語演劇に字幕が付くのは珍しい。字幕が付くようになったいきさつは分からないが、今後も継続して欲しいし、増えて欲しい。今後のことを考えると「登録要約筆記者協会」や要約筆記サークルではなく…

要約筆記付き「大人の塗り絵教室」

東京の難聴者協会の企画で画材会社の協力で塗り絵教室を開いた。講師の指導も要約筆記で伝えてくれる。皆楽しそうだった。 ラビット 記

人工内耳の聞え方(2) 4ヶ月目の聞こえ

4月10日は、装用四ヶ月後の人工内耳の聴力検査を行った。 結果はまだだが、人工内耳だけではまだまだ聞き取れない。 「あか」、「あさ」、「あた」、「あな」、「あま」、「あは」、「あや」、「あわ」、「あば」、「あぱ」の区別は難しい。みな同じに聞こえ…

人工内耳の聞こえ(4) 補聴器で補聴する

装用から4ヶ月に経って、人工内耳の聞き取りにはあと少しと聴力検査の時に感じた。 母音の違いは何とか分かるが、子音の違いを聞き分けるのが難しいからだ。 後もう少しで聞き取れるのに、補聴器と一緒に検査していたら前より聞こえていたのにと考えていた。…

人工内耳の聞こえ方(3)反響したような声

「反響したような」というのは人工内耳が微小な反響音を拾って増幅しているので、直接音源からの音と混じって反響しているかのように思えるが、実際には「反響」していないと思われる。実際に反響しているのか、一度実験して欲しい。補聴器と人工内耳の聞こ…

フォーラム障害者とICT 2008]

難聴者などは、電話が出来ないため、毎日のコミュニケーションを渇望していた。 1970年代の終りにパソコン通信が始まるとニフティ・サーブやPCVANに難聴者などのフォーラムなどのコミュニティを作っていた。その中には、テレビの台風情報をチャットで提供し…