2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

退職まであと2ヶ月。今日はN5のマッピング。

今日で退職まで後ちょうど2ヶ月。気を引き締めないと。困ったことに腰の痛みがだんだんひどくなってきた。 デイバッグの中身も今日マッピングするN5のマニュアルだけにしたけれど、N5のプロセッサーやコントローラー、パーツ、電池類の入った大きめのカ…

夕方、重い物をもったら腰を痛めたっち。イタタタ。 これから難聴者向け手話講習会講師候補者と面接。 明日新しい人工内耳マッピング、会社もあと2ヶ月。ラビット 記

ウェブ - 「[人工内耳]」に関する 4 件の新しい検索結果

難聴の問題を解決するのに、医療を中心とする医学的リハビリテーションのアプローチ、難聴問題の理解や聞こえの保障の社会環境整備など社会リハビリテーションのアプローチ、そのあいだに社会福祉的アプローチがある。医学的リハビリテーションは治療が中心…

明日は、

今日、岩手県難聴者協会の被災者支援の企画「いこいの広場2」が開催されている。 参加者も会員だけでなく、大船渡や宮古の難聴者の会の会員も参加している。明日は、講演が予定されているがどういう内容の講演がいいか聞いたが、難聴者のコミュニケーション…

明日29日、NHK「人にやさしい放送」の取り組み放送

【ご案内】NHK「人にやさしい放送」番組のご案内NHKにおいて、1月29日(日)午前10:05〜11:54放送の「NHKとっておきサンデー」のなかで“人にやさしい放送”への取り組みを紹介される。・番組のホームページURL http://www.nhk.or.jp/program/totteoki/ 手…

7:43関東・甲信越で震度4の地震!

国際難聴者会議の参加ツアー、募集開始。

国際難聴者会議参加ツアー募集開始された。国際難聴者会議は4年に一度、オリンピックと同じ年に開催される。 全難聴の福祉大会などと日本の大会のイメージとはちょっと違う。難聴者の参加はもちろんだが、難聴者問題に関わる専門家、医師、技術者、教育関係…

めざす会、緊急記者会見

◆2◆ 緊急記者会見の竹下弁護団長、藤岡弁護団事務局長、 家平元原告、新井元原告補佐人の発言動画をYouTubeで 基本合意文書は、政治家だけでなく、厚労省(藤井企画課長、中島障害福祉課長ら)まるがかえで起案づくりをし、最後には首相官邸で時の首相が、…

人工内耳がちょっとブーンと

マックナゲット100円につられて、駅前のマックに入ろうとしたら人工内耳が急にブーンと。何があったかと思うくらい大きく響いた。 あわててスイッチを切る。店内でおそるおそるスイッチを入れるとまだボワーンと響く。自分の声もこもっている。汗がマイクに…

総合福祉法の動きを巡って、めざす会ニュース

<総合福祉法のうごきめぐって> ●東室長の報告 ・骨格提言がまとめられて時間がたったが、法案は厚労省で準備している。 ・与党WTでヒヤリング行う。 ・推進室は、議員からレクチャーの要請があれば出向いていくよう努力している ・総合福祉部会は、骨格提…

午前8時現在、京王相模線は正常。

京王電鉄運行情報に関するお知らせです。【京王線 遅れています】7時10分頃、高幡不動駅構内で緊急車両点検の為、京王線は京王線新宿〜京王八王子・調布〜橋本・新線新宿〜笹塚駅間に遅れが出ています。今後の情報は、以下のURLを参照ください。 http://w…

22:17現在の京王線運行情報

京王電鉄運行情報に関するお知らせです。【京王線・井の頭線 遅れています】雪の影響により、京王線・井の頭線は全線に10分程度の遅れが出ています。今後の情報は、以下のURLを参照ください。 http://www.keio.co.jp/j/ - KEIO MOBILE NEWS - ※自宅前の状況

レインボー発のニュースの字幕放送は事前原稿方式。

20:45の福島県の震度5のニュースを20:55からの「レインボー発」が報じた。字幕放送で「この項のニュースは都合により字幕がでません」と表示され、次のニュースは字幕放送になっていた。ぎりぎりまでニュースの原稿を字幕放送のデータにしている…

京王線、少し遅れている

京王電鉄運行情報に関するお知らせです。 【京王線下り 遅れています】明大前駅にて車内急病人対応の影響により一部の下り列車に遅れが出ています。 今後の情報は、以下のURLを参照ください。 http://www.keio.co.jp/j/このメールの内容に関してのお問い合わ…

難聴者は騒がしいところの聴き取りが困難

昨日の人工内耳入門講座では多くの参加者があり、自分の聞こえと生活上の困難を口々に訴えていた。医師と技師の回答は騒音下では人工内耳も補聴器も聞き取りが難しい、マイクを持ってもらうか近くで聞くようにという説明だったが何か違和感を感じた。それは…

人工内耳と音楽について

昨日の人工内耳入門講座は、会話だけでなく、電話、音楽、器楽の演奏をしている例が報告されたばかりだ。PHSで電話は出来る。そのコツがあるので相手にも理解してもらわないといけない。 この辺は当事者がもっと細かく発信していかなければならない。ラビ…

字幕があると「聞こえる」ことについて

ちょっと気づいたことをメモっておきたい。 補聴器をつけてテレビを見ていても良く聞こえない。しかし、字幕があると「聞こえる」。補聴器をしている難聴者はテレビが聞こえないと字幕を読むことで「理解」していると思われているが、よく考えると「読んで理…

京王線、井の頭線全線、雪により、15分程度遅れ

東京は朝8時前から雪になった。いつもより1本早く出勤したら、京王の運行情報メールが入ってきた。最近、勤務地の市も「安全・安心メール」に加え「市民防災情報メール」も発信するようになった。ラビット 記 ーーーーーーーーーーーーーーー 京王電鉄運行情…

高松市手話通訳市外派遣拒否訴訟

高松市のろう者が娘の入学した都内の学校に手話通訳の広域派遣を依頼したが断られた問題。手話通訳派遣事業には市外の派遣は認められていないが高松市長が特に認めれば派遣は出来たが拒否された。 全国の手話通訳派遣事業に実施要項はかなり古くに策定され、…

民主党、総合福祉法を「障害者自立支援法『改正』」でと画策する。

民主党は、政権に付いた頃の障害者施策に関わった議員はみな他の分野の担当に変わってしまった。障害者自立支援法を廃止しないで「延命」を図ろうとする魂胆はなんだろう。小粒のあれこれの議員が暴走する野田首相とタイマンをはって予算を獲得するとも思え…

風雲急!障害者自立支援法の延命か廃止か。

障害者自立支援法が廃止されて、総合福祉法骨格提言の実現どころか、現行障害者基本法の「延命」が画策されていた。 民主党は、総選挙の公約をことごとく投げ捨て、社会保障改悪と増税の国民収奪路線を突き進むなかで、障害者福祉だけが勝ち取られると思うの…

デジタル放送時代の視聴覚障害者向け放送の拡充に関する研究会

一昨日の総務省の研究会でいろいろな報告があり、また注目すべき発言があった。○NHK森本構成員 「字幕制作コストが高いのは高度のスキルを持つ字幕制作者の養成にコストがかかること、日本語という欧米にないかな漢字を使っていること、放送法で間違いが…

花王の字幕付きCMはなぜ全国ネットか。

花王がクローズドキャプション方式の字幕付きCMを「試験」放送する。CMといえば、アメリカでまだクローズドキャプションデコーダーが300万台しかない1980年代には番組の字幕のスポンサー名を表示していた。○○フードの提供番組の字幕は△△薬品の提供のよう…

東京立川市で、人工内耳入門講座

人工内耳入門講座 22日午前10時、東京・立川市の立川グランドホテル。 枝松秀雄・東邦大医療センター大森病院耳鼻咽喉科教授らが講演。 参加費一般500円。 問い合わせは、東京都中途失聴・難聴者協会((電)03・5919・2421、ファクス03・5919・2563)へ。ht…

なぜこれまで字幕付きCMがなかったのか。

花王が字幕付きCMを放送することがあちこちで話題を呼んでいる。下記の記事のように2000万人に及ぶ難聴者の他に、音声を聞かない視聴スタイル、屋外大画面広告、電車内放送広告のように環境により音声が聞けない場合にも対応する意味があるだろう。これま…

京王線で全線ストップ。あちゃ。

いま退社。駅まで来ると人身事故で電車が止まっていた。 電光掲示板の運行情報を見ていると運行情報メールが入ってきた。昼の緊急地震警報の時は、運行情報メールがなかったから揺れも軽微なものだったらしい。運行情報メールは昨日も届いていたが時間が1時…

緊急地震警報が出た 茨城沖で地震

12:21に緊急地震警報が出た。 1分もしないうちに揺れを感じた。ラビット 記

「父娘」の主題は何か?

ろう者の抱える問題を取り上げたドラマか、父娘の愛のドラマかというと、どっちの意味合いが強いのか。聞こえる世界と聞こえない世界はどうしようもない隔たりはある。聞こえない人は聞こえないだけでなく、コミュニケーションつまり関係性の障害を持つ。家…

パッケージソフトの字幕配信システムと今後の課題

「図書館所有DVDライブラリのバリアフリー化事業」 http://d.hatena.ne.jp/josei003-11/ に聴覚障害者用字幕と権利制限についての記事を見たので、以下のようなコメントを投稿した(一部加筆)。MASCの字幕配信システムは、パソコンでパッケージソフトを視聴…

難聴者の「手話言語法論」(5) 人工内耳

外国では手話言語法があることで新生児スクリーニングで難聴の疑いがあると人工内耳や補聴器の装用のすすめに加えて、手話によるコミュニケーション、教育の提示がされなければならなくなっているとのことだ。以前は、ろう・難聴の乳幼児の人工内耳の装用そ…