2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧

中途失聴者が主要人物の小説「レインツリーの国」が発売

中途失聴者自身が書いた手記や評伝などはあるが、中途失聴者が登場する小説はあまり聞かない。 昨日29日、新潮社から有川浩の「レインツリーの国」が発売された。 http://www.shinchosha.co.jp/book/301871/出版社から、中途失聴、難聴に関係する全難聴の…

我邦ニ生レタル不幸

前の投稿の「この国に生まれたる不幸」というのは、東京手話通訳等派遣センターのブックレット「手話通訳技術基礎講座」に日本障害者協議会常務理事の藤井克徳氏が講義された中に紹介されている。日本の先進的な精神科医の呉秀三が日本の座敷牢の実態を報告…

障害者「自立」支援法の地域生活支援事業の施行

障害者自立支援法が昨年10月に成立して、4月から個人給付事業はスタートし、この10月から地域生活支援事業が開始する。障害者自立支援法は、その成立過程で指摘されたように障害者の自己負担が10%生じることで必要なサービスを受けられない人たちが発生する…

出版のユニバーサルデザインフォーラム2006  

リハビリテーション協会から以下の情報提供があった。聴覚障害者のユニバーサルデザインは?ラビット 写真は、紅葉の造花をあしらった電車の立体吊り広告。 ………………………………… リハビリテーション協会 原田(ここから) 出版のユニバーサルデザインフォーラム200…

赤ん坊や子供を難聴から守るために

イギリスの王立聴覚障害研究所RNIDから毎月、ニュースレターが送られてくる。 RNIDは、聴覚障害に関する医学的な研究から補聴援助システムの開発、販売まで幅広く行っている族室の寄付を受けている民間の研究所だ。国立リハビリテーションセンターとワールド…

第29 回総合リハビリテーション研究大会開催のご案内

国連の障害者の権利条約の草案の採決に伴って、今後国内で様々な議論がわき起こるだろう。特に我が国とって、教育のインクルーシブ(統合)教育への施策転換は大きな変化だ。 日本障害者リハビリテーション協会から、シンポジウムの案内が届いた。 国連で、…

スクリーンリーダーJAWS version7.1をリリースします

静岡県立大学石川准先生から、スクリーンリーダーのJAWS(ジョーズ)Ver7.1の案内が届いた。 視覚障害者がインターネットのwebをアクセスするだけではなく、ワードやエクセルまでも読み上げると言う。 どんなふうに読み上げられるのか聞いたことがないが、視…

難聴者のエンパワメントはクリーム入りドーナツ(3)

サンフランシスコの風さんからラビット 記写真はキバナコスモス

難聴者のエンパワメントはクリーム入りドーナツ(2)

サンフランシスコの風さんから。 ラビット 記

難聴者のエンパワメントはクリーム入りドーナツ

サンフランシスコの風さんからです……………………………………… メールをいただいて、エンパワメントについていろいろと考えました。 おそらくこの用語はアメリカよりも日本で定着した感じがありますが(ビジネス関係に多い?)、英語では、Empowerment だけでなく、Self-…

聴覚障害者の胃部X線検査の無料検診実施中

聴覚障害者は、医師や看護士、受付、薬局などでコミュニケーションの問題のため、なかなか診察に行きたがらない。特に、顔も見えない個室で行われるX線検査は鬼門だ。東京都中途失聴・難聴者協会は、昭和大学医学部高橋英孝教授と日立製作所の聴覚障害者向…

難聴者のエンパワメント

サンフランシスコの風 様聞こえの支援の社会学という、一文を書こうと思っているんですが、エンパワメントというのは、最近の聴覚障害者サポートの中では、どのように使われているのでしょうか。 久保耕造さんのエンパワメントという言葉の紹介があります。 …

全難聴が自立支援法のパブコメに意見提出

9月15日、全難聴は障害者自立支援法のパブリックコメントに以下の意見を提出した。ラビット 記 ……………………… 障害者自立支援法に対するパブリックコメントの提出報告全難聴は9月15日付けで以下の内容で提出いたしました。 該当サイト:http://search.e-gov.g…

ADAとエンパワメントなど

ADAの成立した時は、日本の障害者運動にも大きなインパクトを与えた。 東京都中途失聴・難聴者協会は、アイ・ビー・エムウェルフェア・セミナー「中途失聴、難聴者のリハビリテーション」で故大阪府立大学社会福祉学部・定藤丈弘教授を招いて、成立したば…

交通と建築物のバリアフリーを統合した法律(2)

この「高齢者、障害者等」とはについて、以下のような定義がされている。 「高齢者、障害者で日常生活又は社会生活に身体の機能上の制限を受けるものその他日常生活又は社会生活に身体の機能上の制限を受ける者をいうものとする」 とある。 分かりにくい構文…

新交通・建築物バリアフリー法の特徴(1)

法律要綱を読むと、これまで余り気にとめなかったことがわかる。 高齢者、障害者等とある。「等」が重要で妊婦や怪我をした人をも対象にしていること、移動上の利便だけでなく利用上の利便、安全性の向上が目的になっており、これが情報バリアフリーの法的根…

交通と建築物のバリアフリーを統合した法律

聴覚障害者向け機器開発・販売会社の社長からのメールがきた。国土交通省のウェブには法律の内容が記されている。 http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/01/010227_.html同氏が国会議員にも働きかけて、これまでの交通と建築物のバリアフリーの欠けていた情…

要約筆記の団体派遣が危ない

要約筆記の「団体派遣」があぶない。 障害者自立支援法は個人の社会参加を支援することを目的にしている。「団体派遣」が支援法の目的から団体支援に受け取られかねない。 「社会参加」の「参加」はその場にいる、出かけていくというイメージがあるが、社会…

H市の要約筆記者派遣事業

H市は、これまで市から委託を受けた障害者センターを運営する社会福祉法人が要約筆記奉仕員の養成事業を行い、社協のボランティアセンターが派遣事業を行っていた。 H市の難聴者友の会が長い間、要約筆記奉仕員養成講習会に係っていたことから、要約筆記者養…

全難聴と全要研、二回目の合同要望書の提出

9月13日、全難聴と全要研は、要約筆記者養成事業等に関わる合同の要望書を厚生労働省に提出した。 http://www.zennancho.or.jp/special/center.html2月16日についで、2回目の要望書の提出だ。支援法施行半月前になったが、厚生労働省が両団体理事長が…

音環境と聞こえの問題、聞こえのボランティア

新聞や雑誌にも、高齢者問題が大きく載っている。 職場のスーパー関係の雑誌には、秋田県は2005年の高齢所帯の割合が36%を越え、2025年には45.5%に達すると見られている全国有数の高齢化先行地域だ、単身者や夫婦二人の高齢者の所帯数が増えていく、「シニ…

団塊の世代と難聴者

上司が最近耳に手をかざして、聞き返すことが多い。聞くと、高い音が聞きにくいと言う。「それは加齢性の難聴ですよ。千葉県と滋賀県なんて聞き分けにくいでしょう」と言ったら、そうだと言う。上司は団塊の世代だ。アメリカのEEOC雇用機会均等委員会の…

あっ、お茶に補聴器が!

あっ、お茶に補聴器が!デジタルのカスタム補聴器を外した際に、お茶の入った湯飲みの中に落としてしまった。淹れたての熱いお茶なのでつかむにつかめない。そのまま、テーブルの皿に開けてしまった。補聴器を取り出したが幸い電池のふたが閉まったままだっ…

専門性を持つ要約筆記者集団

要約筆記の専門性を持つ要約筆記者集団はなぜ必要か、考えてみた。 全国要約筆記問題研究会の支部、要約筆記サークルやその連絡会があるのに、さらに必要かという意見はそれぞれの役割を考えてはどうだろうか。通訳の専門性を高めるには同じ目的を持ち、行政…

京大医師グループが、突発性難聴の新治療法を開発

突発性難聴は、内耳細胞の活動が低下したものと見られているが、その活性化の薬をピンポイントで作用させる方法がないのが課題と言われていたそうだ。京大のグループは、浸出性のゼラチンを内耳と中耳の間の膜に刺入する方法を開発したというものだ。 http:/…

NTTドコモが骨伝導レシーバマイク「サウンドリーフ」を発売

NTTドコモが、骨伝導レシーバマイク「サウンドリーフ」を近く発売する。 http://www.nttdocomo.co.jp/product/relate/soundleaf/index.html難聴者の聞こえにはいろいろなタイプがあるので、骨伝導だけでは聞こえない人がいる。この機器は、補聴器用のTコイル…

京都市舞鶴市でも無料化に

京都市舞鶴市でも無料化に 京都府難聴者協会からの連絡では、9/8付け毎日新聞丹波・丹後版に、舞鶴市は10月から始まる地域生活支援事業で、視聴覚障害者のサービスの独自支援策を実施することが報じられている。京都府対策本部でも、全市町村が無料化を打ち…

奈良県生駒市がコミ支援事業の無料化を表明

奈良県聴覚障害者協会の会報「ろうあ大和」の号外によると、 2004年11月頃からずっと有料化を検討していると表明していた生駒市ですが、9月1日生駒市福祉支援課より「手話通訳者派遣事業を始めとするコミュニケーション支援に付いては無料で実施することに決…

「地上デジタル放送 行政の果たすべき役割」意見公募  

全難聴からの情報。 ラビット 記写真は最近の地上波デジタル対応テレビの解像度32インチの場合 ……………………… 「地上デジタル放送の利活用の在り方と普及に向けて行政の果たすべき役割」に対する意見募集「地上デジタル放送の利活用の在り方と普及に向けて行政の…