2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧

総務省の地デジアクセス「報告書」発表

総務省は3月30日、今年10月から行われていた「デジタル放送時代の視聴覚障害者向け放送のあり方に関する研究会」の報告書を報道発表した。 http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070330_19.html 研究会の最中の昨年12月に国連障害者の権利条約が国連で採択さ…

IPテレビに字幕は映るの?

総務省は「放送と通信」は別の場で議論されているということだったが、現実には企業サイドでは地上波デジタル放送と同じ映像をIPマルチキャスト放送で送れるように実験が進んでいる 総務省のデジタル放送時代の視聴覚障害者向け放送のあり方に関する研究会で…

地下鉄駅の大型モニターは情報提供用?

地下鉄の改札口に液晶大型モニターが設置してあった。 選挙の投票と駅構内のマナーの遵守を呼び掛ける案内が表示されていたが、従来の電光ニュースや掲示板の表示にかわるものだろうか?とかく、事故や災害発生時に聴覚障害者に情報が伝わらないことが大きな…

3月に発行された聴覚障害者の災害対策マニュアル

CS障害者放送統一機構が聴覚障害者災害対策マニュアルとビデオを発行したばかりの時に、能登沖地震が発生した。対策マニュアルでは出来るだけ早く、現地に聴覚障害者対策本部を設置することやその構成や活動の内容も提起している。 現地では早速29日に対策本…

能登沖地震対応でCS障害者放送統一機構が総務省に要望書提出

CS障害者放送統一機構は、能登沖地震における聴覚障害者へのテレビ放送の対応に付いて、昨日総務大臣に以下のような要望書を提出した。 同様の文書を内閣府、厚生労働省にも提出している。ラビット 記 写真は、3/25の24時のFNNの生放送のニュース - 2007…

政府内で障害者権利条約対応推進チーム

2007年3月12日の第166回国会の予算委員会で塩崎官房長官が、政府内で障害者権利条約対応推進チームを作って、検討していると答弁している。ラビット 記 - 参 - 予算委員会 - 8号 平成19年03月12日○鰐淵洋子君 ありがとうございました。引き続きよろしくお願…

能登半島沖地震 テレビは聞こえない人にどう報道したか

能登半島沖地震が発生したとき、テレビはどう放送したのか。 午前0時のFNNニュースは、字幕放送がなかった。 現地でも、聴覚障害者団体が地震発生を伝えるテレビのニュースに字幕と手話がないと放送局に抗議したそうだ。唯一すぐ対応したのが、CS障害者放送…

能登半島沖地震 聴覚障害者の支援情報

こうした大きな災害が発生した場合、今回のように日曜日だと現地の協会やその他関係団体に被災状況や支援を連絡できるが、平日、それも昼間だと難しい。 今回は、指示を出す責任者にあたる人が被災地の近くで交通マヒに巻き込まれたため、情報が入らない状況…

能登地震で北陸特急運行中止に 難聴者はその時

今朝の富山県の地震で皆北陸エリア行きの特急が運行中止になってしまった特急内の放送も辛うじて中止と聞こえたので降りて、代わりの電車はと駅員に聞いてあっちというのでとにかく乗ってみた乗ったものの情報が入らない、 特急に乗換えのために降りた駅の駅…

聴能とコミュニケーション強化プログラム 新しい聴覚リハビリテーション

サンフランシスコの風さんがワークショップを開き、アメリカの聴覚障害リハビリテーションの概況について紹介された。 アメリカには聴覚障害者が3200万人もいて、難聴に関する多くの研究が進んでいる。 そうしたアメリカのオージオロジー分野では、今聴覚の…

聴覚障害者とパスモ トラブルの元

聴覚障害者が「パスモ」を使う場合、駅でトラブルになりやすい。 今日の乗換えだけでその都度、「清算されていない」と4回も言われた。 トラブルになるのはひとつは駅員とのコミュニケーションだ。 聴覚障害者が都営地下鉄などの無料パスを持っていて、乗る…

補聴器は「魅せる」ことで問題解決するのか?

補聴器の技術が進歩していると言う。確かに、補聴器の小型化やデジタル化によりその他の機能の発達は目覚しい。しかもスケルトンの補聴器や外観をカラーリングしたものも相次いで販売され、軽度難聴者の心理的抵抗に配慮したものとしている。進化する補聴器 …

映画とプラネタリウムの字幕付け  要約筆記サークルの活動

「付いた付いた字幕が付いた 字幕付き邦画初の一般上映 1982.5/22午後6:25〜9:35 『東京流れ者』『独立愚連隊』 シネマスコーレ052・452・6036」 日本で最初に邦画に字幕を付けた要約筆記サークル「まごのて」の代表の下出隆史さんの講演が港区の東京都障害…

切符販売の窓口

近くのJR○日本の駅で買い求めようとしたら、一緒に買うと割引になるがここでは新幹線のエキスプレス予約の切符の発券は駄目なのでJR東○の窓口のある△△駅まで行ってくれと言う。安くなるならと△△駅に行く。 JR東○の窓口にいた駅員に聞くとカード購入の場合は…

手話ニュースの理解 要約筆記の文字

手話ニュースは、手話でニュースが報道されるところに意味がある。 ろう者の言語、母語である手話で概念が伝えられる。ろう者は聞こえる人が音声で聞くのと同じように「聞く」のだ。 ニュース原稿は記者が取材したことを伝えるために日本語で書いてある。そ…

日本語の「読みづらい」理由 要約筆記の文字について

話し言葉をそのまま文字にすることが読むことは、聞くよりも負担(ストレス)になるということは日常的に感じている。話を聞くとそのオンが頭の中を駆け巡るが、文字を読むとそうはならない。 「日曜の表参道に桜がもう咲いていたよ」と聞くと「ニチヨウノオ…

字幕放送の「不都合な真実」が多くの視聴者に明らかに

字幕放送はこれまで、文字放送チューナーを内蔵したテレビか文字放送アダプターを接続して見るもので、聴覚障害者向けのものであった。身体障害者手帳を交付されている聴覚障害者の場合福祉事務所で給付を申請することができることもあり、字幕放送の視聴は…

難聴者支援は第一義に行政に責任がある

ちーさんへいろいろ、気を遣わせてすみません。県や市の聴覚障害者協会、難聴者協会がが国の施策に頼らずに、地域の行政に必要な施策を訴えることは大事なことです しかし、地方自治体の財政がひっぱくしている現状ではお金のかかる施策は出来るだけ避けたい…

東京都の手話通訳・要約筆記者派遣事業の予算化の要望

東京都聴覚障害者福祉対策会議(聴覚障害者「自立支援法」対策東京本部)に結集する団体が、平成19年度予算に対する要望書をまとめた。 東京都は平成18年度で7千万円余に及ぶ手話通訳派遣事業を廃止し、区市事業に移行させようとしている。区市の手話通訳事業…

H市の要約筆記、手話通訳派遣事業は当面無料に!

本日、市議会議員に要望していた要約筆記、手話通訳の派遣事業の当面無料で実施されることが連絡があった。 http://blogs.dion.ne.jp/rabit/archives/5208652.htmlラビット 記

難聴者の聞こえない社会の音(?)

これは本当に困る! JR○海の切符はインターネットで予約し、駅で切符を受け取っていた。 (プロローグ) そのカードが機能がアップしたので新たに登録しろという。クレジットカードを再度継続したのに暗証番号は再登録が必要だと。登録して、その後駅で取り出…

卒業21人に学長賞 難聴の学生を支援

2007年3月13日の琉球新報Web版に、難聴の学生にノートテイクをしていた学生のグループが、学長賞を受けたことが報じられている。難聴の学生にノートテイクするのは現在のところ、同じ大学の学生がボランティアで支援することが多いが、組織的に支援を…

「まさか私が!? 隠れ難聴、耳鳴りの恐怖」 過去のためしてガッテンから

過去のNHKのためしてガッテンに、疲れると聴力がどのくらい落ちるかというデータが紹介されていた。 http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q4/20041103.html先日も、NHKの解説委員の方にお目にかかったが、難聴者は多いのになかなかテレビやメデ…

11日に福島医大で公開講座/難聴がテーマ

福島放送のウェブニュースより 福島医大で難聴をテーマに公開講座が開かれる。 ウイルスと難聴の関係の話は珍しい。ラビット 記 ・・・・・・・・・・ 「福島医大医学部耳鼻咽喉科学講座は11日、福島市のエスパル福島ネクストホールで一般公開講座「難聴と…

朝日新聞私の視点「難聴 工夫欲しい病院の対応」

3月10日の朝日新聞「私の視点」で社会の難聴者対応の問題点を指摘する論説を読みました。 筆者の田村浩一先生が医師だから病院の問題を指摘している。論説の中で難聴者が約1000万人と言われているのは、根拠のある話だと思う。 私も今や6百万人ではなく、…

国会議事録の映像と字幕

あるウェブに難聴者の記者が書いた記事が出ていた。 国会議事録は発言の記録だが発言者に確認を求めるので遅れるとか。 記録はこのように確認のために必要なのですぐ読むこと、またはその場で読むことは期待されていない。 難聴者はその場で話していることを…

【情報】日本音響学会で難聴者協会の佐藤忠氏が講演

日本音響学会で補聴器と補聴援助システムについてとりあげられると紹介された。ラビット 記 ・・・・・・・・・・・・・・ 日本音響学会3月13日(火)〜15日(木)に江東区の芝浦工大で日本音響学会春季研究発表会という年に1度の大きな発表会が開かれますが…

天気予報の字幕放送

字幕放送も放送事業者側はいろいろ努力されているらしいと言うと怒られてしまうが、天気予報は生放送で時間も短く、字幕放送はあまりなかったと思う。しかし、こうした口話体の字幕をみるといかにも生の話という気がする。 要約筆記は、削ぎ落としという初歩…

自立支援法関連サイトの紹介 テレビも動画で見られる

障害者自立支援法を取り上げたニュースやブログ、新聞などの情報をまとめたサイトがある。 NPO法人自立生活支援センター フリーダム21だ。 http://freedom21.jp/index.phpテレビで取り上げられたニュースも動画で見られるなど面白い。テレビに出た厚生労働省…

H市の市議会議員への要望 要約筆記派遣事業の有料化

2007年2月16日 ○○ ○様 いつもご苦労様です。H市は、平成19年度予算で、障害者自立支援法に基づく地域生活支援事業を実施し、その中に聞こえない人が利用する手話通訳と要約筆記者派遣事業の利用料を有料化する考えです。先週の2/6頃に予算の内示が出て…