2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

難聴者にとって「自立」とは?(2)

介護福祉のテキストには、「日常生活をセルフケアによって生活し、心理的に他者への依存から脱却し、自己決定(意志決定)できること。出来るだけ社会で何らかの役割を持って活動すること」というようなことが書いてあったりする。しかし、自立についての記…

難聴者の「自立」は何を指すのか。

難聴者は、難聴という機能障害を持つ、そのことが日常生活の「活動」や人生の「参加」に影響しているのは分かる。国際生活機能分類ICFモデルを取り入れたリハビリテーションの考え方が高齢者介護の分野で進んでいる。 上田敏氏、大川弥生氏の著書などから…

台東区長、磁気ループに関する所信表明

台東区杉山区議から、区長が所信表明の中で、磁気ループの普及について、推進することを表明したとのメールがあった。浅草公会堂など著名施設に設置されれば大きな福音だ。 スカイツリーの中も付くかなあ。 ラビット 記 ーーーーーーーーーーーーーーーーー…

難聴の義母の聞こえた初めての携帯電話

買ってきた携帯電話にこちらの電話番号を登録し、ワンタッチボタンにも設定し、こちらにも登録。これで終わらない。 かかってきた時の鳴動の有無、メロディーの選択、バイブの設定。唯一の実の妹に電話した。 補聴器のどこに携帯を当てればよいか説明する。 …

日用生活用具のファックスの購入にイラッと。

ついでに、ファックスが故障がちで5年経過しているので更新の手続きをした。Y電機でつかまえた若い店員は障害者日用生活用具の販売経験がなく、何度も聞いてきますからお待ち下さいと1時間も待たされた。最後には経験者という人が来た。社会の理解を得るた…

とうとうおばあちゃんが携帯を持つことに。

電話が聞こえないという難聴のおばあちゃんに携帯を持ってもらうことにした。色を選ぶ際にどれでも良いと言うが数字の色が白と黒では見やすさが違うことを説明して選んでもらう。 色も置いたときに目立つ色を選択してもらった。 携帯番号を選択するのに任せ…

ICFは奥が深いなあ。 難聴者とICF(2)

新幹線の中で、先日買った本を読んだ。○介護保険サービスとリハビリテーション ICFにたった自立支援の理念と技法 大川弥生 国立長寿医療センター研究所 生活機能賦活研究部部長著 ¥1,232難聴者支援に役立てられないかと考えたのだ。 直接的には先週受け…

10.29大フォーラムは多くの障害者の参加できる形に。

今年も、大フォーラムが開かれる。しかし、実行委員会を構成する団体は同じだ。 聴覚障害者団体は全日本ろうあ連盟のみだ。 聴覚障害者関係全国組織で構成する聴覚障害者制度改革推進会議が本部長名の参加呼びかけをすることを決めたはずだがまだ出ていない…

ワシントングループって? 体調不順が続く。

7月の総合福祉法部会で、障害者の実態調査の考え方や方法が提案され、8月に取り組みの中間報告が行われたようだ。障害者権利条約の障害の考え方は、障害の種類にも程度にも関わらず、障害者自身が生活や就労に困難や差別を感じている状態を指す。◯「〔国際…

難聴者の情報保障はまず聴覚を重視すべき。

こと難聴者は音声を重視した情報保障が重要だ。難聴者、中途失聴者、ろう者など聴覚障害を持つ全体に対しては、ユニバーサルデザイン、情報バリアフリーのために字幕、手話、補聴援助システムが必要であることは論を待たない。その上で、音声を聞くことの重…

修理から戻ってきたフリーダム

帰宅すると病院から修理されたフリーダムが戻ってきていた。 このフリーダム本体は3カ年保障があるがちょうど2年8ヶ月を経過したところで本体は初めての修理を受けた。 前はアンテナケーブルの断線だったのだ。電池を入れ替えて聞くと、おおーちゃんと聞…

佐賀県内に人工内耳の病院がないことについて。

我が国における人工内耳はかれこれもう20年以上に及ぶ歴史があり、成人、乳幼児とも普及が進んでいる。 しかし、欧米諸国に比べれば健康保険が適用され、自己負担がごくわずかであるのに、装用者が少ない。理由はいろいろあると思うが、その一つに聴覚関係…

韓国のスティーブン・ホーキング博士 講演会

DINFアドバイザーの皆さま(財)日本障害者リハビリテーション協会の有田です。 いつも有益な情報をいただき、ありがとうございます。9月21日に韓国のスティーブン・ホーキングとして話題になっているイ・サンムク教授の講演会を開催することとなりました。…

最近アマゾンで買った本 難聴者とICF

○ICF(国際生活機能分類)の理解と活用 上田敏著 きょうされん発行 ¥700○介護保険サービスとリハビリテーション ICFにたった自立支援の理念と技法 大川弥生 国立長寿医療センター研究所 生活機能賦活研究部部長著 ¥1,232○新しいリハビリテーション (講談…

介護福祉士受験いろいろ セーフ。

試験申し込み締め切りは10日消印有効。7日に出張先の郵便局で差し出した。その日の朝撮った写真を受験票に貼り付けたが昼になって残りの写真を見ると台紙がシールになっているとある。そうとは知らず台紙に糊付けして写真を貼り付けたので写真が剥がれる心配…

難聴者の介護のコミュニケーション技術習得。

実は介護実技試験は再試験になってしまった。課題の介護が途中から全く頭にイメージできなかったのだ。介護を行う際、利用者は失語症だったり、脳性麻痺だったりすると発語が難しいので、介護支援について許諾を取ったりの説明が重要になる。 利用者との信頼…

介護福祉士試験受験申し込み

先週の介護技術講習会の修了証書で申込書類がそろった。 貼り付ける写真はサイズを確認して今朝撮り直した。高校専攻科の修了見込み証書を見ると33単位だ。1単位6時間としても200時間。実習や実技を除いてだ。 医学から地域福祉論まで学んだが、多くのことを…

介護実技講習修了! 難聴者には難しい。

8月21日から始まった講習も2週間間をあけて4日間の講習が修了した。介護実技講習は本来現場経験のない人などが受講するのかと思っていたら、大多数が何らかの施設で就労している人たちだった。 現場の経験のないのは32人中自分だけだった。講師陣によるデモ…

障害の定義と難聴者・中途失聴者の課題

障害の定義は、障害者権利条約の定義を受けて、障害者基本法など で社会モデルとして定義される方向だ。 6月29日の閣議決定の「障害者制度改革の推進のための基本的な方向」にも「日常生活又は社会生活において障害者が受ける制限は、社会の在り方との関係に…

障害者制度改革推進会議 第8回から第11回の報告

障害者推進会議は、毎回、論点に付いて会議までに意見を求められる。先週、第19回推進会議に対して、文化・スポーツ、住宅、ユニバーサルデザイン、障害の予防について、それぞれ意見を提出した。中途失聴、難聴者の視点からそれぞれ問題を考えるが、委員は…

障害者総合福祉法論点 利用者負担など

総合福祉法の論点も核心に触れつつあるが、難聴者施策の立案の立場からどういうことが求められるか。コミュニケーション支援事業は、聴覚障害者とその場の他の参加者双方が利用者となる。 それを「無料」と主張するには問題がないか。 総合福祉法のコミュニ…

今日から介護実技講習会3日目。 あちゃの連続。

介護福祉士の申し込み締め切りは9月10日まで。専攻科で学んでいる場合は、修了見込み証明書が必要。早々と取り寄せたがどこにおいたか分からず1ヶ月もの間探し回っていた。あちゃ。 申し込み締め切り1週間前になって発見!した。やれやれ。介護実技試験…

困ったさん。 介護実技講習最終日

明日、もう今日のことだが演習で使う介護計画を作成した。 把握している情報をアセスメント用紙にありのまま書き込むのだが、ICFの分類に沿って記入するのがポイントだ。健康状態、心身機能・身体構造、活動(コミュケーション、移動、食事、更衣、排泄、…

民主党党首選挙と障害者の視点

民主党の党首選挙が始まった。 国民の目から見れば、そんなことをするより臨時国会を召集して、経済政策、普天間問題、就労対策などをしっかり議論して欲しいところだ。障害者の立場からは、障害者権利条約を批准するために障害者基本法の改正、差別禁止法の…

カルチェ・ラタンと日本の聴覚障害学生 

今日の朝日新聞人欄に愛知教育大学のろうの女子学生が映像ディレクターを目指していることが紹介されていた。いろいろ考えることがあった。 ・聴覚障害を持つ若い人が自分の可能性にチャレンジしているのは頼もしい。頑張れ。・しかし、障害についての見方を…