2010-01-01から1年間の記事一覧

マクドはバリアフリー?スマート?

周辺のマックにしか行かないが、店の奥にカウンターがありそこで注文する。 注文の確認は口頭だ。店内かテイクアウトか聞かれているのか分からない。ミルクだけ、店内と先に言うことにしている。 この店はゲーム用、PC用のコンセントがあるが通路が狭い。…

難聴者にとっての忘年会は年とともに・・・

社会人になれば、忘年会は年中行事だが参加することに苦痛に感じる。たいていは飲食の出来る外食レストラン、居酒屋、焼鳥屋などで行われるが、だいたい実施時期が集中するのでいつも他の客と込み合う。 込み合うと場所にもよるが騒音の渦の中で話をするので…

有馬記念、ブエナビスタが鼻先を制す! 地デジで

クリスマス会の途中で自販機にきたらテレビで有馬記念だった。 ブエナビスタがゴール数m手前でヴィクトワールピサを押さえて1位。 障害者会館の地デジテレビは11月に設置されたばかり。実際に見た順も写真でも、7のブエナビスタが先だったが、着順が表示さ…

総合福祉法と難聴者施策

NHKラジオ講座の「社会福祉セミナー」の「障害者福祉」で、総合福祉部会長の佐藤久夫日本社会事業大学教授がそのテキスト(8−11月号)で、総合福祉法の議論が行われた第3回推進会議の内容を主な改正のポイントを解説している。第一に、障害の定義は「機能障…

通信教育最後のレポート終了! 放送視聴課題

学園からの通知を読むと未取得単位の「放送視聴課題」のレポートの締め切りが1月10日とある。あわてて、レポート用紙を探し、15回分のレポートを書き始めた。地デジテレビは録画機能付きだから録画は出来るが見る時間がない。NHK「社会福祉セミナー」…

シネコンでバリアフリー映画上映会のお知らせ

メリークリスマス。 web-shake字幕をつけ隊から、バリアフリー上映会の案内をもらった。 ラビット 記┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳ ┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻ ○1. 日本初! 新作一挙バリアフリー上映会○ 「映画に行こう!」開催のお知らせこのたび埼玉県主催の埼玉県…

東京都23区および26市における聴覚障害のある職員の雇用等に関するアンケート調査(結果)

このアンケート項目に「3.障害者対象採用試験における受験資格としての介護者(介助者)要件の有無」がある。 ※「介護者要件」とは、試験を受けるための受験資格の要件の一つで「介護(介助)者なしで職務を遂行できるものに受験資格を与える」というもので…

聴覚障害者公務員の雇用等に関する実態調査の公表について

今年3月31日に、聴覚障害者の公務員の採用に関して、実態調査を行った。平成19年度の調査だが、内容は現在も変わっていないと思われる。23区、26市の名称付きで結果の報告がある。 障害者制度改革推進会議の議論に反映して欲しい。 ラビット 記 ーーーーーー…

聞こえのバリアフリー:人工内耳装用者による体験的聴能論

人工内耳が医療モデルの視点から話されていたことに対する別のアプローチを試みようとする。 ラビット 記 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 東大先端研・バリアフリー・シンポジウムのご案内(第1報) 聞こえのバリアフリー:人工内耳装用者による体…

地域福祉の内容と施策を理解することで、新たに要約筆記者養成事業の始まる意味を理解したい。「なぜ、住民が地域福祉に関わる必要があるのかについては、行政サービスの足りない部分を補うという意味もありますが、もっと積極的には地方自治体とともに自分…

天皇の難聴 補聴器の装用を!

今朝の朝日新聞に、喜寿を迎えた天皇が「耳がやや遠くなり、周囲の人には、私に話をするときには少し大きな声で話してくれるように頼んでいます」と語ったとある。喜寿なら難聴であっても不思議ではないが、自ら難聴という障害を公表したことの影響は小さく…

藤井克徳さんの本、すごい頭脳明晰な人。

めざす会のニュースに紹介されていた。藤井克徳さんという人はただ者ではない。 障害者自立支援法廃止の大フォーラムで、政権交代を果たして長妻厚生労働大臣が廃止を言明したときでも、藤井氏はその大フォーラムの各党議員によるシンポジウムで、民主党障害…

「障害者制度改革の推進のための第二次意見」が公表

障害者制度改革推進本部が、「障害者制度改革の推進のための第二次意見」を公表した。 http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/kaikaku.html#kaigiこれは、障害者基本法の改正にあたって、推進会議の問題認識と政府に求める事項に関する意見からなる…

情報アクセスにおける「手話」と「手話通訳」【試論】(4)

【結論】 通信と放送の情報アクセスの問題に取り組む際には、情報とコミュニケーションの関係を整理することが必要だ。その際にろう者がコミュニケーションに手話を用いることと手話が言語であることの問題は分ける必要があると思う。情報アクセスの問題では…

自宅の映像をネット経由でipadで見る時代に。

なるほど。 自宅で見られるものは家にいなくてもネットに繋がりさえすればどこでも見られるということらしい。 ちゃんとしたアンテナが必要なデジタル放送が見られる。 災害時は自宅のTVのニュースを携帯で見られるということか。何かアクセシビリティ向上…

今日はイトヨーのフードコートの隅なう。

隣駅は大きな大学がある郊外都市の拠点だ。しかし、市民の使える図書館が貧弱。数十席もない。 大学の閉門後は駅前のマクドやミスド、サイゼリアにどっと学生が流れてくる。 しかしここのイトヨーには学生は来ず中高生が多い。メリット ○椅子が木の丸椅子で…

あれ?NHKのど自慢に字幕放送が!

日曜午後0:15からのNHKのど自慢は生放送で字幕がない。今日見たのは今年の総集編で録画で再構成したものだった。 字幕があるとこんなにも臨場感があるのかと思った。生放送なので字幕放送に対応できないということだと思うが、のど自慢が生放送であっ…

介護給付の規定 講座資料が??です。

受験直前講座の老人福祉論の資料でまた疑問点があります。「22ー11ー4 介護給付は、要介護と認定されるまで受けることが出来ない。」と過去問の提示があり、解答は「× 要介護認定の結果がでてから特例居宅サービス費、特例施設介護サービス費の給付を受ける。…

ちょっと違うのでは? 難聴者の社会福祉の学習

風紋さん、教えて下さい。いま読んでいる介護福祉士受験直前講座の資料に「22ー10ー2 老人福祉法による福祉の措置は、介護保険制度創設に伴い廃止された。」と試験問題の紹介があり、 解答として、「× 老人福祉法第11条第1項第2号で、特養への措置が規定されて…

おっ、松森果林さんの本だ。

もう寝ようと閉じた朝日新聞の書評欄下に、松森果林さんの名前が見えた。 「誰でも手話リンガル」の広告だった。聞こえる人も聞こえない人も使えば楽しくなる! 〈雑食系〉手話の本というのがいいね。この間も、勤務先で委託先の女性が身震いする様をしてい…

通奏低音としての「社会福祉の理念」 要約筆記者の場合

介護福祉士の受験直前対策の勉強をしていると、国家試験の解くヒントとして、「常に出された問題の通奏低音としてどのような理念・理想が奏でられているのかをまず考えることである」とあった。この、理念・理想とは何かと考えていると、次のページには、キ…

今日は人工内耳25周年。

マルチチャンネル人工内耳手術第一例は1985年12月17日東京医科大学に於いて施行され、今日で25周年を迎えた。この日にあたって、関係者からどのようなコメントがでているの承知していないが、装用者の一人として以下のことを記しておきたい。何よりも、人工…

老人福祉法、老人保健法、介護保健法・・・

ワークブックを読めば読むほど、理解が足りないこと=頭がゴッチャ状態、に気が付く。「有料老人ホーム」は、老人福祉法に定められているが老人福祉施設ではないなんて、普通は気がつかん。 ・介護付き有料老人ホーム ・健康型有料老人ホーム ・住宅型有料老…

介護福祉士直前対策スクーリング(3)

難聴者のスクーリングはハードルがいろいろ。手元の資料、ワークブックを見る眼鏡が隣のノートテイクの文字やPC画面を見えない。 講師の書く板書をみようと眼鏡を変えると今度はノートもワークブックが見えない。3つの眼鏡を掛け替えなくてはならないので…

BSデジタル放送が2波に もっとアクセシビリティの保障を 

これも事業仕訳の結果か?日本の地デジを官民一体になってブラジルとか南米に売り込もうとしているようだが、視聴覚障害者の視聴のアクセシビリティの確保が出来ない規格※なので、放送業界、メーカーは自粛すべき。※クローズドサイニング(手話選定放送)が…

情報アクセスとコミュニケーション問題の区別

情報・コミュニケーション問題というように情報アクセスとコミュニケーションは一くくりに扱われやすいが、問題は別のものだ。 ただろう者にとってそのどちらも手話通訳(手話表示)が不可欠なので、そう不都合ではないかもしれないが、法整備上は別にしない…

めざす会と国との検証会議と難聴者施策

障害者自立支援法訴訟の基本合意は、障害者支援法の福祉サービスの範囲の問題だ。聴覚障害者にとっては、コミュニケーション支援事業(地域生活支援事業)、補装具事業(自立支援給付)などが対象だ。 もう一方の重要な情報アクセスの充実などの問題はここで…

ユニバーサルデザインと情報アクセス

ユニバーサルデザインと情報アクセスについて、考えてみた。推進会議でも、ユニバーサルデザインを単なる便利機能としか見ていない論調もあり、残念だ。 ユニバーサルデザインは、障害を持たないものも持つものも同じように利用できる設計思想。●ユニバーサ…

障害者基本法改正の2次意見に各省庁の異論続出

障害者基本法が、障害者権利条約を批准する際の国内法整備の骨格となる。その障害者基本法に推進会議として、改正の方向と具体的な内容を示したのあたが2次意見だ。 非常に早いテンポで議論されており、議論にすらならなっていないものもある。資料3に示さ…

IY堂のお好み焼きと難聴者の受験勉強

先週からマクドナルドを止めてM駅のイトーヨーカ堂のフードコートに変更した。マクドはコーヒーの無料券が使えるが椅子は固いしテーブルも小さい。IYは20時以降はほぼがらがら状態。 小腹が空くとお好み焼きかポテトフライを食べることが出来る。椅子も…