2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧

被災地の難聴者への調査方法

難聴者は対面の会話になかなかなじめない人が多い。 日常的にコミュニケーション不全状況におかれ、筆談や補聴器で聞こえたというコミュニケーション成就体験がなければ知らない人と会うのも避けがちだ。例えば訪問活動したときに要約筆記者を同行したとして…

難聴になって解雇!難聴者の就労

夕刊を見ていると「難聴になった」ので解雇されたという一文が目に飛び込んできた(2011年8月5日朝日新聞夕刊「生活保護 制度の陰で」)。 非正規労働者やホームレスが急増している時、難聴者が高い割合で含まれている可能性があると考えていたが確認できな…

【訂正】2015年に世界で7億人以上は難聴者

世界の難聴者人口はもちろん基準により異なるが10%内外という指摘が多い。25dBという聴力損失は日本の公的支援が70dB以上であることを考えるとすごく軽いようだが、聴覚は環境により影響を受けやすいことを考えると実生活や人間関係では大きな支障を来す。…

希望を灯す「イヤホン」

今日は、被災地でも送り火が焚かれ、故人を偲び、生き残ったものの生きる気持ちを固める日ではなかったか。久しぶりに集まった一族郎党の談笑の中で高齢難聴者は孤立していないだろうか。 ちょっとした配慮や補聴補助具があれば孤立しなくてすむだろう。 今…

久しぶりに自炊。太麺焼きそばだい。

お昼に、太麺焼きそばを作った。肉がなかったのでハムをぶつ切りに。ピーマンも色が変わっていたがそのままざく切り。キャベツも芯を除いてザクザクと。野菜を炒めて、ちょっとレンジであっためた麺を入れて炒める。上がりしなにもやしを入れてさっと炒めて…

人工内耳の適応基準の理解

人工内耳適応基準はデシベルよりはパーセントだ。パーセントというのは弁別割合のこと。 日本耳鼻咽喉科学会は成人の人工内耳基準を「原則として両耳90dB以上、補聴器の効果の少ないもの」と定めている。この補聴器を装用しても効果が少ないというのは補聴器…

社会におけるファックス番号公開の意味。電話リレーサービスの実現に。

震災後、東電が計画停電の問い合わせ先が電話番号だけだったことに対し、全難聴はファックス番号の公開を要求して実現させたことがあった。問い合わせ電話番号にファックス番号が入るというのは画期的だ。 聴覚障害者は理解頂けると思うが、聴覚障害者は電話…

携帯でテレビの録画番組試聴?

ウーム、そこまで来たか。 このAdesは出来ないゾ。ラビット 記 === ニュース - 「[IP放送]」に関する 1 件の新しい検索結果 === スマホで音声操作! AQUOS Lシリーズの使い勝手に増田和夫が迫る(後編) 日経トレンディネット AQUOS PHONEはDLNAクライアン…

乗用車の磁気ループセット

磁気ループをセットした乗用車で試聴した。 LANケーブルを車の天井部分に張り回してシガーライターからの電源でワイヤレスマイクシステムのアンプを駆動する。 東工大中村教授の設計だそうだ。 有線とワイヤレスマイク2本ずつで4人が車内で会話出来るとい…

テレビのテロップと字幕放送の字幕

テレビの字幕放送を知らない人がまだ多い。 テレビの放送を文字で得る方法を質問をパソコンサイトで見たときにはちょっとショックだった。国もテレビ放送事業者もテレビメーカーも特段に周知に努力してこなかったからだ。テロップはオープンキャプションにあ…

深夜の番組に生放送の字幕?!

NHKで深夜2時頃、東北の被災地の祭りを追った番組が放送されていた。 被災地の祭りは、今年初めて帰ってくる亡くなった人の霊がどこに帰ればいいか、無くなった家の目印としても祭りが必要だと考えて、被災地の人々が祭りを準備してきたことに胸を打たれ…

深夜の番組に生放送の字幕?!

NHKで深夜2時頃、東北の被災地の祭りを追った番組が放送されていた。 被災地の祭りは、今年初めて帰ってくる亡くなった人の霊がどこに帰ればいいか、無くなった家の目印としても祭りが必要だと考えて、被災地の人々が祭りを準備してきたことに胸を打たれ…

2015年に世界で7億人以上は難聴者

8/8更新のワイデックスのWebにある。 英文サイトにはEU人口7億人のうち7千万人が難聴者、北アメリカの人口3億人のうち2億5千万人が難聴者ともある。この難聴者は25dB以上の聴力レベルを指している。 2025年には9億人に達すること、発展途上国ほど多いこ…

18時半現在の新幹線の状況

新横浜発で、19:29発のぞみ119号広島行きはグリーン席が数席、19:33発のぞみ195号岡山行きはグリーン席が空いている。 その後の19:39発や19:42発の新大阪行きは普通席が空いていた。5分くらいの間に○から△に変わっていく。 まだ空いているということだっ…

人工内耳 Google Alert

=== ウェブ - 「[人工内耳]」に関する 2 件の新しい検索結果 ===人工内耳装用者と難聴児の学習―家庭でできるドリルブック: 耳・鼻・の ... 人工内耳装用者と難聴児の学習―家庭でできるドリルブック 著者名: 城間 将江 (著) 出版社: 学苑社 (1996/07). ISBN-1…

テレビの字幕放送を知らない人がいる!

テレビの字幕放送を知らない人がまだ多い。 これは国民の税金を字幕制作補助金として出している総務省の責任だ。テレビ放送事業者も字幕放送制作に国の補助金をもらっているならば字幕制作番組を最大限に見てもらうための方策を講じなければならない。字幕放…

中央自動車道下り渋滞石川PA手前から

10:20頃

立命館大学院を修了した要約筆記者

要約筆記が大学院で探求される時代になったのか。 立教大学大学院で、要約筆記を学位論文にした方を知っているが、社会人入学だった。ラビット 記 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 第9章 文字情報支援とインクルーシブな社会 ――要約筆記と字幕の活動を通…

字幕がテロップを隠しているが・・

レインボー発のニュースの字幕は生字幕なので画面のどこに字幕を表示しても元画面の文字情報を覆ってしまうことはあり得る。しかし、テロップは音声で出される情報の見出しにあたるものなので、テロップの内容は字幕になった中に含まれていると理解して良い…

クレッチマーの類型論と菅総理

菅総理大臣の「退陣」するかどうかでかまびすしい。しかし、自公も民主党も国民不在の政争に明け暮れる異常さをきちっと追及するマスコミはいないのか。菅総理の退陣を迫るのが先の選挙で国民から退陣させられた自公だ。年金、消費税、基地、非正規労働、教…

IP電話のユニバーサル化の一幕

いまやIP電話は家庭でも企業でも当たり前に使われている。しかし、IP電話機器も固定電話と携帯電話と同様に拡声機能、Tコイル内蔵などのユニバーサル機能の対象とならなかったかも知れない歴史の一コマがあった。電気通信アクセス協議会で、電話機、携帯…

被災地ろう者を対象とした心の支援調査報告書。

宮城県内の聴覚障害者、ろう者を対象に日本聴覚障害者ソーシャルワーカー協会の心のケアサポートのためのアセスメント(事前調査)の報告書が東日本大震災聴覚障害者救援本部と宮城県聴覚障害者救援本部の連名で報告書が出された。このアセスメントの対象者…

NHK、地震情報に字幕がない証拠写真。

今朝3:22に福島県浜通りで震度5ーの地震が発生してすぐ、NHKは地震情報を放送した。 「津波の心配はありません」と画面に表示されている。地震発生後まもなく福島県と周辺の県の震度をと地域ごとに表示するテロップが情報に提示された。写真は、3:…

浜通りで震度5弱

“障害と人権”全国弁護士ネット 10周年記念シンポ

“障害と人権”全国弁護士ネット 10周年記念シンポ 2011年10月22日・23日京都シンポジウムのご案内障害と人権弁護士ネット 代表弁護士 竹下 義樹 同事務局 弁護士 黒嵜 隆障害と人権全国弁護士ネット(以下「弁護士ネット」といいます。)は、20…

被災障害者110番始まる。

被災障がい者110番 (被災障がい者支援法律相談活動)障がいのある方、ご家族、周りの方々のための無料法律相談です。法律相談かどうか分からない不安でも構いません。お電話、FAX、Eメールでご連絡頂ければ、できる限り早く弁護士が連絡し、できる限…

難聴者に有線放送は聞こえない。

昨日11時頃、有線放送が始まった。間延びした声でアナウンスしているがなんと言っているかわからない。 最後の「・・・を実施します。」だけ聞こえた。職場で聞くと、長崎の原爆投下に合わせた黙祷だという。長崎市市長は平和記念式典の挨拶で冒頭、福島原発…

テレビの音声の違和感、嫌悪感

昼のバラエティをいつも近くで見ているが、この音声が補聴器と人工内耳で聞いていて、とても聞きにくい。音声が甲高い声、早口、声に声がかぶる、嬌声・歓声がいきなり飛び込むので、感音性難聴者には脳が処理しきれず拒否反応を起こしている。世の中には高…

要約筆記事業の法律上の位置づけは?

厚労省が3月30日に、要約筆記者養成カリキュラムを含む要約筆記者養成事業の通知をした。 障害者自立支援法が施行された際、地域生活支援事業のコミュニケーション支援事業で要約筆記者が派遣されることになっていたが要約筆記者は何を指すのか空欄だった。…

今朝、生活のしづらさ実態調査の説明会。

本日朝から、厚労省で生活のしづらさ実態調査の説明会が行われた。昨年9月に、制度の谷間の障害者も含めて、生活のしづらさの実態を調査する調査項目の案が出て、日本社会事業大学平野準教授のグループがその案を作成したことが判明した。 その案が発表され…