2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

人工内耳と補聴器の自分の脳の中 

CEATEC JAPAN2008のNICT情報通信研究機構のブースに島津製作所の光脳機能イメージング装置のデモを行っていた。かねてから、補聴器と人工内耳をした場合の脳の機能がどう働くのか興味があったので、試してみた。 近赤外線光を用いて脳の表層…

難聴者運動と心情の相互理解

難聴者エンパワメント事業は、障害者自立支援法の生活訓練事業で行おうとすると、エンパワメントする考えの理論化、指導方法の検討とプログラム化、既存事業との整理(整合性と差別化)、カリキュラム作成と指導者養成などを経て、行政の理解も得なくてはな…

難聴者のコミュニケーションの齟齬と心理的影響

昨日の職場でのコミュニケーションの状況。 ●朝、電車のアナウンスが聞こえず、乗り過ごしてしまった。 よく見て気をつけていればいいのだが。でもだ。タクシーで800円も使ってしまった。●職場で談笑している様子を目の前に見ているのに何を話しているか分か…

衆議院と参議院の国会中継に字幕放送を。

参議院の代表質問の中継が始まった。山東昭子副議長がトップバッターとして、自民党の坂本由紀子さんと言うのが聞こえた。これまでは、議員は議会では○○君というのが習わしだと思っていたから意外だった。国会中継には字幕放送がない。年金問題、食の安全、…

難聴の長男を持つ歌手、今井絵理子のライブに字幕が。

SPEEDと聞いても??だが、人気歌手がライブで字幕を付けたというニュースがあった。記事に要約筆記、字幕、リアルタイム文字などの言葉が並ぶが、記者にその区別は正しく理解されていないようだ。 記者に理解を求めるのは酷かも知れないが、聞こえない人に…

朝の通勤電車で降車駅を乗り過ごした。補聴器

昨朝は、投稿する記事の作成に夢中になって、降車駅を乗り過ごしてしまった。電車のアナウンスがあったはずだが、聞こえていなかった。火曜日から人工内耳の電池が切れてしまい、使っていなかったのだ。補聴器はつけていたはずだが。昨朝、頼んでおいた人工…

難聴者協会の地域の市民と社会資源への働きかけ

難聴者協会は、難聴者問題の理解と聞こえのバリアフリーの啓発の活動、難聴者支援として例会やサークル活動を通じた交流、手話や読話のコミュニケーション方法の学習支援などを行っている。 広く都内の難聴者に結集を働きかけて来たが、地域の社会資源を通じ…