当事者研究の重要性 「難聴者」も必要

本日開催されている「えにし」の会の情報に、◇動く画像でアスペルガーのことがよく分かる綾屋紗月さん&熊谷晋一郎さんのパワーポイントが紹介されていた。

二人のことを紹介している記事(pdfファイル)
http://www.yuki-enishi.com/enishi/enishi-2009-1-5.pdf
二人の書いた本の紹介と書評
http://www.igaku-shoin.co.jp/bookDetail.do?book=62827
アスペルガー障害を当事者が説明した資料(パワーポイント資料)
http://www.yuki-enishi.com/enishi/enishi-2009-1-8.ppt

パワーポイントの資料の中に、「近年、教育現場や精神科、司法の領域などで、『扱いにくい生徒、患者、加害者の中に、発達障害を見逃されてきた軽症例がいるのではないか』という問題意識が高まっており、専門家に早期発見を求める社会的な要請が強くなってきた。」ことに対し、それは「本人の内面で起きている現象というよりも、外から判断しうる、みかけの特徴に拠っていることがわかる」として、当事者の立場から何が起きているのか説明することが示されていた。

これは、難聴者にとっても聞こえていない、聞こえないという表面だけでは分からない、内面でどのような情報処理をしているのか、どのような判断をしているのか、どのような心理を持っているのか当事者から説明することが重要と考えているので、非常に共感を覚えた。


ラビット 記

                                                                      • -

大熊由紀子さんのえにしメールより

◆「えにし」の会での最新情報をアップしました。えにしのホームページ担当、池上英隆さんが、徹夜で,あすの「えにし」の会の配布資料やパワボ資料をバージョンアップしてくださいました。
すでにアップしてあった
慶応義塾大学の権丈善一さんの「小さすぎる政府の医療政策と日本の医療保険〜足りないのはアイデアではなく財源である〜」にくわえ、
◇立教大教授の高橋紘士さんの「なぜ日本は小さな政府になったか〜若干の歴史的回顧」
◇すべて真実を話す院長として知られる内野直樹さんの「あたりまえのことがなぜできないのか」の湯気のたつようなホヤホヤパワボ資料
◇動く画像でアスペルガーのことがよく分かる綾屋紗月さん&熊谷晋一郎さんのパワーポイント

など、いらっしゃれない方も、いらっしゃる方の予習にもご便利です。
http://www.yuki-enishi.com/enishi/enishi-00.htmlをクリックしてくださいませ。