2010-10-26から1日間の記事一覧

総合福祉法部会9チーム発足、障害者実態調査実施要項、大フォーラム

総合福祉法部会の9チームが発足。詳細な議論を進めるに当たり、当事者集団の力が試される。逆に行うと、このチームにメンバーを出せない障害者集団はまたもや「谷間」に置かれることになる。 下記報告にもある「失語症」者。聴覚関係では「難聴児」。 アド…

中途失聴・難聴者の手話を学ぶ目的

中途失聴・難聴者が手話を学ぶ目的は何か。実際に受講している人、指導に当たっている人々が寄せた内容を整理して、まとめてみた。筆談・読話を補うもう一つのコミュニケーション方法を身につけること、自分自身を取り戻すこと、再び人間関係を築いて仲間を…

ゲゲゲの鬼太郎と補聴器

補聴器を購入したA店は勤務先の市内にある。ゲゲゲの女房の舞台になったC市だ。昨日の25日に出張前に補聴器のプログラムを切り替えるボタンが切り替わらないので見てもらった。 普通はカチカチと変わるがそれがしない。店の前に水木茂の書いたゲゲゲの鬼…

難聴者の使う手話も手話だ。

難聴者、中途失聴者も手話を学ぶ。日本語対応手話とか言うが、日本語が基盤になっているが「手話」だ。 視覚的にメッセージがやりとり出来る点で「手話」。 日本語が基盤だから「言語」。難聴者の使う手話も、言語の一つ。 ラビット 記

「自分から分からないと言わないと」って難聴者?

「自分から分からないと言わなければ周りは分からない」。昨日は、部署別社長懇談会。分からないことを人に聞けないと率直に言った若い営業マンが社長や部長に繰り返し言われている。その前日には難聴者協会の例会で、難聴者の職場のコミュニケーションの改…