障害者の権利条約の普及

国連障害者権利の条約について、これから早期に批准を求めて行くわけだが、この成立の過程や内容について、多くの障害者と市民が学ぶ必要がある。

その学習のための講師学習会が必要だ。
○国際条約って何?
○人権がどうやって守られるの?
○「合理的配慮」って何が合理的なの?
○費用の負担はどうなるの?
○手話と手話通訳はたくさん記述されているが要約筆記、補聴器、読話はどこにも書いてないわ?
○批准すればすぐ解決するの?
○会社の差別もなくなるの?
○他の国はいつから差別がなくなるの?
今日の講義では
・いつから国連で取り組みが始まったか
・障害者はどう関わって来たか
全難聴はどうしたか
・世界ろう運動の成果
・政府の署名と批准
・国際条約と憲法、国内法との関係
・権利条約の二つの文書
・障害者権利条約の構造
・障害者権利条約特徴
 障害者の関与
 障害者の人権
 人権擁護の包括モデルとは
 障害の医学モデルと社会モデル
 合理的配慮とは
 差別とは
 アクセシビリティ
 教育
 労働
・今後の課題


今回はろう者対象だったが、条文は出来るだけ使わないで大枠の理解が得られるように配置して説明してみた。
対象者により編成しなおすことも必要になる。


ラビット 記