難聴者相談支援の特徴

難聴者向けの相談支援の特徴は、多面的多角的な支援が必要であるということと継続的な段階的な支援が必要なことだ。

最初は、補聴器の購入の相談だったが、良く聞いてみると家庭や職場での人間関係、コミュニケーションの問題だったりする。
その場合は、相談支援から自立支援に移行する必要がある。障害の受容から自立へのステップを段階的に支援していくことだ。

その一つのモデルが、東京都中途失聴・難聴者向け手話講習会。
この講習会は、難聴者協会が運営を担当している。入門から上級まで2年間学ぶがクラスはそのまま持ち上がりになるので継続的な支援の形になっている。
その過程で形成される当事者である講師や助手、受講生同士のつながりも自立を促進する上で重要なものとなっている。

難聴者向け支援は、対象者と相談内容の幅が広いので相談を受ける側も幅広い知識を求められる。
また、段階的に支援していくためには、その過程を援助できる機関、団体と連携していなければならない。

難聴者の相談支援は、難聴者協会のサークルを紹介したり、手話講習会を勧めるだけでは終わらない。その紹介先のサークルのリーダーが難聴者の自立を目指す意識を持っているかが鍵だ。

難聴者協会では、理事、講習会を担当する事業委員、講習会講師、助手にいたるまで、対人支援のあり方も含めて研修を再三行って、難聴者支援の意味と重要性を認識を深めている。


ラビット 記