2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

もともとテレビ番組の再送信は著作権制限されている

映像の公衆送信は、公共の福祉の目的で 「再送信」が認められている。「 非営利かつ無料で放送を同時再送信する場合の規定の見直し 現行著作権法では、難視聴対策や景観維持等のための共同受信など、放送を受信して行う非営利かつ無料の有線放送を権利制限の…

聞こえる人には画面の字幕や手話はノイズ 著作権

著作権課によれば、字幕と手話の付いた映像の公衆送信は放送事業者など著作権者が認められないと言っているそうだ。○受信した人が他の人に譲渡したりするからというのだろうか。これは、聴覚障害者がその著作物にアクセスできない 字幕と手話を付いた映像を…

爆笑問題に長尾国会図書館長が出演

昨夜、爆笑問題に、長尾真国会図書館長が出演した。 余り馴染みがない国会図書館だが障害者の情報アクセスの鍵を握るキーパースンなので、注目した。なぜ注目を集めるのか、国会図書館が蔵書のデジタル化、デジタルアーカイブを170億円で進めようとしている…

人工内耳メーカーの買収

「人工内耳」の Google ブログ アラートで、スイスの補聴器メーカーSonova社がアドバンスド・メディアを買収するというニュースが出た。補聴器メーカーが買収というのがミソではないか。補聴器は欧米で飽和状態にあるのか、補聴器の限界を人工内耳で補うとい…

三分割の画面は面白いが

日本シリーズ最終戦を見ていたら、三分割された画面が出た。縦横に分割されていなくて、ステンドグラスのように斜めに区切られていて、斬新さを感じた。なぜ斜めに分割したか理由は分からないが、注目すべき選手やポジションなどそれぞれのシーンを切り替え…

ステンレスのボトルにもくっつく人工内耳?!

人工内耳のアンテナの強力な磁石は机に置いたマイボトルにもくっついてしまう。気をつけないとどこにでもくっついて行ってしまう。

介護概論の第7回目のレポート

介護概論のレポートも終盤近くになると実務経験のないことが回答に影響してくる。身辺介護を週5日間、6〜7時間受けている78歳の老母と独身の48歳の次女との二人暮らしの家庭をモデルに現在と将来を考えて必要なサービスを挙げよという設問がされた。 そ…

回転寿司のバリアフリー(難聴者の場合)

回転寿司の注文がモニターのタッチパネルを見ながら出来るようになっている。 メニュー構造がちょっとわかりにくいが確実に頼める。注文した寿司が回ってくると、パネルにまもなく到着しますと表示される。 しかし、皿を取り忘れると戻ってこない? ラビット…

内閣府提供広報番組の「字幕」

今日のお昼前に、内閣府の広報番組に長妻厚生労働大臣が新型インフルエンザ予防の呼びかけをしていた。画面が、大臣の顔と見出しのテロップ、話していることの字幕が3分割されて映し出されていた。 字幕は字幕放送の字幕ではなく、オープン字幕=テロップだ…

「聴覚障害者の福祉」のポイントは?

要約筆記奉仕員養成カリキュラムにある「聴覚障害者の福祉」の単元は、聴覚障害者の利用できる制度や情報バリアフリーについて学ぶがテキスト作成時から10年近くを経過している。この間、社会福祉も障害者福祉は大きく変わった。この変化を理解する必要が…

要約筆記奉仕員の制度上の役割

厚生労働省の要約筆記奉仕員のカリキュラムで養成された人は、何年活動されても制度的に要約筆記奉仕員でしかないというときつく聞こえるが社会に求められていることを思えば明確にしなければならない。厚生労働省の要約筆記奉仕員のカリキュラム自体が、手…

障害者自立支援法の見直しに対する意見(全要研)2008年10月

障害者自立支援法が廃止されるとなっても、新法が出来るまでは継続する。当面は応益負担が応能負担に修正されても、障害者自立支援法の聴覚障害者へのサービスが元々限られたものしかなく、聴覚障害者関係サービスは給付の仕組みは変わらないので、大切な原…

難聴者の社会福祉学習 介護福祉士実習申請

介護福祉士の試験を受けるためには、介護施設等で連続10日間の実習を受けなければならない。昨年は今年受ける余裕がないと考えて介護実習を保留にした。 明日が来年度受講申請の締め切り日なので、朝までかかって介護実習の申請書を書いた。介護保険法第8条…

病院の待合室のテレビは字幕放送をONに

月曜の午前中、通院してきた。1階ロビーにあるテレビで、ちょうど国会中継で鳩山総理大臣などが答弁していた。しかし、字幕放送はない。テレビを据え付けている柱にスピーカーが内蔵されていて、柱から小さい音がでている。 病院のロビーだから声は出しにく…

補聴器と人工内耳併用時の聴覚管理

難聴人生58年で、薬で聴力を回復させる治療を受けたのは13歳から14歳の頃、アリナミンの大量投与を受けていた時以来だ。効果はあまり見られなかったのか、治療費がかさんだのか、勉学か遊びに忙しくて行かなくなかったのか分からない。 難聴が治療で治るとは…

今日の聴力検査の結果は低下したまま

早朝から病院に行ってきた。 1ヶ月前から引用しているステロイド剤()が聴力の回復に効果があるかどうかをみるための聴力検査を受けた。結果は、三分法で101.7dB、四分法で97.5dBだった。これは前回とほとんど変わらず、薬の効果はなかったということ…

デフアートと難聴者の苦闘と誇り

デフアートは、聾者が手話を使うことや聾者として生きること自体が抑圧されてきた体験から、聾者の人間としての権利をねがう感情、願いを表したものだとすれば、難聴者にも同じような発露はある。絵画や工芸、文芸に表現している難聴者は多い。 難聴は、聞こ…

字幕が上にある字幕放送

生放送の字幕放送の字幕は、字幕の長さが分からないため、表示位置が固定されている。NHKのニュースは画面下部に表示されるが日本テレビは上部だ。 これを見ると野球のスコア、イニングカウントなどが上部にありそれを避けるような位置になっていて、なる…

鍋が焦げたが火災報知器は鳴らなかった!

新聞を読んでいると何か焦げ臭い。 ガスレンジを見ると鍋に火が付いている。 慌てて火を消すと、鍋は真っ黒だった。「あちゃ。」壁を見るとダースベーダーの軍隊みたいのが張りついている。今日取り付けたばっかりのUFOが張り付いている。でも何で関知し…

全ての障害者が著作権法改正でより豊かな文化を

障害者放送協議会著作権委員会では、改正著作権法の持つ問題を打開するために、緊急に著作権問題の集会を行おうとしている。障害者の権利条約で著作権が障害者の著作物のアクセスを制限しないように定められているにも関わらず、聴覚障害者や他の障害を持つ…

障害者の著作権法改正の意義の確認

河村宏委員が10年前の著作権問題院内集会のことに触れた講演会記録は、DINFNETにあった。「私の夢を創るスター・ヒルズ 「聴くシネマ館」テープ読者交流会」の「著作権の現況」と題した、河村宏先生の講演記録だ。 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/acces…