PHSからの写真

「聴覚障害者のためのヒューマンインタフェースおよび一般」

全難聴からの情報 ラビット 記

とかく不評のリモコン 字幕ボタンがない

総務省のデジ研(デジタル放送時代の視聴覚障害者向け放送のあり方に関する研究会)でもデジタル放送のリモコンは不評さくさくだ。 メーカーも気を使って、これならというのを頑張って開発し、これでどうだ、使ってみて下さいと店頭でデモをしていた。 しか…

MaCでIptalkが!?

マックでアイピートークが動いていたのを初めて見た。マック用アイピートークが開発されたのかと思いきや、バーチャルPCでWindowsXPが動いておりその上でアイピートークが動いていたという次第。ラビット 記

難聴者の抱き抱えるボディソニック

「東京都中途失聴・難聴者の集い」で開場とともに参加者が席とりになだれこんで来た。皆さんがいかに期待をしているかわかる。 しかし数人が皆と違う舞台の上手の方に走って来た。見ると「体感システム」が用意された席だ。 これは音声は磁気ループかヘッド…

ブログの受付規制?!

自分では設定を変えていませんが、12/31に投稿しましたように、自身も投稿できない時があり、サーバー側で迷惑なトラックバックやコメントの規制をしているのではと思っています。

「武士の一分」バリアフリー上映のお知らせ

視覚障害者向け音声ガイド付き映画上映かいが開かれる情報を紹介する。 日本語字幕も付いている。ラビット 記 ………………………◆映画『武士の一分』バリアフリー上映決定のお知らせ 日本初の「音声ガイド」フィルム焼付け & 日本語字幕付松竹株式会社(本社:東京…

会社のコミュニケーション(4)

隣の課長からショックなことを聞いた。管轄している課でリーダーが担当派遣社員を酷い言葉で叱っているというのだ。「○○○を●●●るの!」「××が◎◎するの!」 彼女は他の人より一番近くの席で1.5m先にある。そこでそんな言葉を毎日投げつけられていたとは。だか…

民放連が権利保障に理解

総務省の会議に民放連字幕放送研究部会早河部会長が民放の字幕放送、解説放送、手話放送の報告があった。 その冒頭に障害者の権利保障を求めていることは理解していること、国際権利条約で情報アクセスを求める内容であることは承知していると発言された。こ…

障害児・者への「いじめ」と差別

教育再生会議が「いじめ問題への緊急提言」をまとめ、いじめた側の児童・生徒に毅然とした対応をとることを盛り込んだと報道された。(日経11月29日夕刊) 記事には主に学校や教員、教育委員会向けの内容とあるが、いじめた児童に罰を与えるような対応は問題の…

駅の放送と難聴者

急いで駅のホームに駆けあがったら、発車時間は過ぎているのに人がいっぱいで、何か放送している。 時刻表の側に立っている男の人に「私は補聴器をしていて、駅の放送が良く聞こえないのですが電車かなり遅れているのですか」と聞いたら、「いや、実は私も貴…

大相撲の字幕放送

NHKの大相撲には生放送だが字幕放送が実施されている。 字幕放送では、読みにくい力士名(しこ名)は読み仮名が紹介される。 聴覚障害者は、朝青龍も「あさしょうりゅう」か「あさせいりゅう」か、アナウンスも聞こえないのでわからないからだ。こうしたことは…

高齢者と同居する難聴者

高齢で一人暮らしをしている母が夜間、幻聴やまだらな記憶に近隣の住民とトラブルを起こしたので、実家に泊まることを続けている。 日経新聞で認知症の高齢者は自分の記憶かが短時間しか持たないことに不安を感じているとあった。 母を見ていると、今はご飯…

アジア太平洋障害フォーラム第2回総会のバンコック声明(仮訳)

国連障害者権利条約の草案作成の際にも大きな貢献をしたアジア太平洋障害フォーラムの総会がタイのバンコックで開かれ、声明を発表したものをJDFから紹介された。ラビット 記

公開シンポジウム 運転免許に聴力は要るのか?

10月15日、日本財団ビルで、全日本ろうあ連盟、全難聴、障害者欠格条項をなくす会の三団体の主催で「公開シンポジウム 運転免許に聴力は必要か?〜欠格条項見直しと運転免許〜」 が開かれ、280名程が参加した。この公開シンポジウムは、2001年の欠格…

難聴者に聞こえない地震による電車遅延情報

今朝6時38分の千葉県南部の地震で電車が遅れていた。 改札口の電光掲示を見落としたら、分からないままだった。案の定ホームには人が溢れていた。 車内でも特急などの接続を案内放送していると思うが聞き取れない。こういう時は接続駅の他の乗客の動きを観察…

成田空港のアクセシビリティ

呼び出しが文字表示だった。 テレビは生のCNNニュースが放送されていたが字幕放送だ。 ラビット 記

タクシーのテレビ?

今日(日曜)乗ったタクシーにテレビのようなものがあった。 タクシーエムという動画の情報提供メディアだった。 旅やDVD、映画、CD、食材の通販など8チャンネルが選択できる

聴覚障害者早瀬久美さんから

聴覚者薬剤師の早瀬久美さんからのメール↓↓ お世話になっております。ご存じのかたもいらっしゃると思いますが、8月10日(木)夜19:57〜フジテレビ系列で「奇跡体験!アンビリバボー」に光栄にも早瀬やわたし、スマイルフリースクールのみなさんなど…

オーディオサービスのアクセス保障

新幹線車内では、FMによる各種音楽やラジオのサービスが提供されている。航空機も国際線などで提供されている。 難聴者がこのサービスの利用したい場合、イヤホンをTリンクなどに変えれば聞こえるだろう。増幅器を使えばイヤホンでも聞こえるかも知れない。…

聴覚障害者の雇用保障を!

29日、東京都の聴覚障害者の関係団体の労働対策委員が集まって、会議を開いた。聴覚障害者の雇用・就労には大きな問題があるが、具体的な施策の改善は放置されているに等しい。 ろう学校を卒業後ハローワークを通じて採用されたものの会社という組織の常識を…

おっ、筆談ボードが出てきた!

パスポートの受取りに行って、ホワイトボードに「何か要りますか」と書いたら、生年月日はいつですかと本籍は何県ですかと質問をテープで貼った筆談ボードで聞かれた。 白い筆談部分が黒くなっているかなり汚いボードだ。それだけ使われているのかもしれない…

見やすい字幕

今の字幕は文字の背景色が黒字の場合と半透明の場合がある。同じチャンネルなのにかなり違う。しかし、地上波デジタルの字幕はとても鮮明だラビット 記

コミュニケーション支援事業の懸念

障害者自立支援法の第77条2項に地域生活支援事業の一つとして、「手話通訳等を派遣する」事業とあるが、3月1日に厚生労働省障害福祉関係課長会議で提示された地域生活支援事業の実施要項には別記2として、コミュニケーション支援事業が掲げられている。事業…

講演会「口のきき方」

東京都中途失聴・難聴者協会の主催で、フリーアナウンサーの梶原しげる氏の講演会を企画している。 文化放送のアナウンサーを約20年務めたあとフリーに。 東京成徳大学院心理学研究科で博士号取得。新潮新書「口のきき方」は、図解版「口のきき方」と合わせ…

「分かることの意味」

6月17日、藤沢晃治氏の「分かることの意味」という講演会がある。 「分かりやすい説明の技術」の著書などで著名な藤沢氏が多忙な中、駆けつけて下さる。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062573873/249-0018336-5383523要約筆記などを見て、私…

中途失聴・難聴者の運動家

29日は東京都中途失聴・難聴者協会の総会だった。 NPO法人化して丸4年たち、5年目に入った。 組織的には定款に基づいて運営されるようになり、監事もアドバイザーやチェック機能を果たしている。 しかし、広い都内を総合的に活動していくためには区市に多く…

ウェブコンテンツのアクセシビリティの研究会

ネットワークのアクセシビリティを検討しているグループNAP( Network Accessibility Project ) http://www.accessibility.org/ から、WCAG2.0のラストコールドラフトが発表されたとアナウンスがあった。WCAGはウェブ・コンテンツ・アクセシビリティ・ガイ…

京王線の「筆談器」

京王線の各駅に「筆談器」がおいてあるが、どんなタイプのか見てみたいと思い、聞いてみた 「この筆談器ってどんなものですか」 「何?」 「ここに貼ってある筆談器です」 「ああ、これです」ちょっと使い込まれた磁気ボードだった どういう時に使うのか機器…

「筆談器あります」

通勤に使う私鉄の駅で、聞こえない人と話をするための「筆談器あります」の表示があった 私たちやバリアフリー関係企業の働き掛けで、交通機関にこうした聞こえない人々へのバリアフリーがすすむのはうれしいしかし、「筆談器」はすぐに使えるように出してお…

障害者と著作権

日本点字図書館の方から紹介がありました。ラビット 記